Archives: Travel Post

桂春院

江戸初期創建の妙心寺の塔頭。ツツジの大刈込が美しい南庭と苔が見事な東庭など、創建時の枯山水庭園(史跡・名勝)がある。三畳台目で草庵風の茶室既白庵[きはくあん]は近江長浜城から移築されたものだ。

道の駅 ウッディー京北(関西広域連合域内直売所)

入口を入ると、樹齢600年のやぐら杉のモニュメントが中央にそびえる。木の香りいっぱいの館内では、地元で採れた新鮮野菜や地域特産物、木製品を販売。特に人気は、ご当地ソフトとして、京北地域で採れた小豆や黒豆などを使用したソフトクリーム1個350円。

山村都市交流の森

安曇川と桂川の源流域にまたがる花脊山村都市交流の森には多彩なハイキングコースがめぐり、子ども連れから上級者まで楽しめる。コースにはクイズが書かれたプレートもあり、答えながら進むと楽しい。河畔のバーベキュー施設や木工体験などが人気。

ボウケンノモリ京北

京都市右京区の北部にある里山を体験できる「冒険体験パーク」。5歳110cm以上からハーネスをつけて空中アスレチックができる。初心者向けのチャレンジコースと上級者向けのアドベンチャーコースと難易度別に分かれているから子どもから大人まで楽しめる。アドベンチャーコースには、木の上から特別な装具を着用して落下する「パラシュート」がある。施設内ではアスレチック以外にも巨大トランポリンやバーベキュー、トレッキング、アウトドアイベントなどができる。

大森リゾートキャンプ場

放牧場では珍しいひき馬体験があり、水と緑に囲まれたファミリー向けのキャンプ場。マス釣りやクラフト教室などスクール内容も充実。

京北森のひろば

京都市右京区にある手ぶらで楽しめるBBQ施設。子ども向け遊具やショップも併設しており、炭窯見学やしいたけ栽培なども体験できる施設。

京都市京北宇津峡公園

上桂川の流れに面した山間。緑豊かな森林に囲まれ、釣りや水遊びができる。大型のオートサイトはAC電源付きで広さも充分。場内の人工渓流では、夏季は魚のつかみ獲りも行われる。テント1張830円、オートキャンプ1区画5230円、コテージ1棟1万5710円。コテージはチェックイン14時、チェックアウト10時。オートキャンプはチェックイン12時、チェックアウト11時。デイキャンプはチェックイン8時30分、チェックアウト17時。

峰定寺

花背の山中にある古刹。仁王門(重要文化財)から15分登った崖上に、日本最古の舞台造りの本堂(重要文化財)が立つ。奈良・大峰山に対し北大峰と呼ばれる修験道場で、雨天時と小学生以下・団体の拝観は不可。

常照皇寺

貞治元年(1362)、権争の過中を出て禅の道に入った光厳天皇が庵を結んだのが始まり。仏殿、舎利殿が立つ境内は桜で埋まり、なかでも細い枝を幾重にも垂らす樹齢600年余の九重桜(天然記念物)は、特に美しい枝垂桜。このほか、江戸時代に京都御所左近の桜を株分けしたとされる左近桜、その美しさに感動して後水尾天皇が御車[みくるま]を返したとされる御車返しの桜もある。花の見頃は、4月中旬以降。10人以上の拝観は事前にFAXにて要申込み。

志明院

賀茂川の水源の山中にひっそりと立つ修験の道場。不動明王を祭ることから岩屋不動とも呼ばれるが、正式には「岩屋山志明院[いわやさんしみょういん]」という。修験道の開祖・役行者が開山、勅願所として空海が創建したと伝わる。巨木が天を覆う山内には、飛竜ノ滝や護摩洞窟など多くの行場があり、歌舞伎十八番「鳴神」の地として、また天然記念物のしゃくなげ林など有名。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

· We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (including weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
· Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.