Archives: Travel Post

京あめクロッシェ 京都本店

独創的な色彩感覚と、ストーリーが浮かぶネーミングが特徴の「京あめ」を販売する店。クリエーターの感性と老舗の飴職人の技が結びついた、カラフルで美しい飴が楽しめる。1箱から素敵なパッケージに包んでもらえるので、おみやげにもぴったり。

亀末廣

200年以上続く、老舗の京菓子司。看板商品の京のよすがは1300円、2600円、3900円のものがある。

ル・プチメックOMAKE

京都を代表するブーランジェリー「ル・プチメック」の京都における4店舗目の店。店名の「OMAKE」は、パン製造工場に併設された直売所ということから。他店舗では味わえないコッペパンサンドは、具だくさんでクセになる味わい。たっぷりのカスタードクリームが贅沢なクリームパンやベーグルなど、毎日食べたくなるパンを楽しみに、多くのファンが足を運ぶ。

湯波吉

錦市場にある。京料理に欠かせない食材・湯葉の店。200年にわたる伝統の技で国産大豆を使った高品質の湯葉を作り続ける。

八百三

そのままかけてよし、和えてよし、の万能の柚味噌[ゆうみそ]。ほんのり甘く、爽やかな風味は存在を強くは主張せず、料理の腕が上がったと錯覚するほど、素材の味を引き立てる名脇役。

三木鶏卵

錦市場にある。だし巻玉子の店。目の前で手際よく焼いていくだし巻は、ふっくらとしてだしのうまみが凝縮されている。

ミールミィ 三条本店

1930年創業の蜂蜜専門店「金市商店」直営の店。花別に加えて産地別のはちみつを「シングルオリジン」と定義し、100種類以上のシングルオリジンハニーを取り扱う。はちみつはすべて試食ができ、さまざまな味わいを試しながらお気に入りのひとつが見つけ出せる。カフェでは「ミールミィの贅沢ハニートースト」が人気。

丸久小山園 西洞院店・茶房「元庵」

宇治の老舗茶舗「丸久小山園」の直営店。併設の茶房では、最適な温度や量で淹れられたお茶のほか、良質なお茶を使ったスイーツメニューも食べられる。店内には風情ある茶室もあり、空いていれば喫茶で利用可能。

福寿園京都本店

地下1階、地上9階建ての京都本店では、王朝文化と宇治茶文化の融合が楽しめる。京都本店限定の宇治茶を販売している1階、好みのブレンド茶づくりができる地下1階、京都本店オリジナルの茶器・茶道具が揃う5階など、京都に伝承されてきた宇治茶文化をさまざまな角度から発信。2階の茶寮では、宇治茶を使ったオリジナルスイーツや軽食を、3階では宇治茶を使ったフレンチ、4階では茶室での抹茶体験が楽しめる。

Jianshiki

古くから京都御所にも麩を献上してきたという麩屋「麩嘉」の錦市場にある支店。本店は、御所の西側に店を構えるが小売りはしていないため、京都市民の生活感が感じられるここ錦店がおすすめ。本店で手作業で作り上げる昔ながらのこだわりの生麩はもっちりとした食感で独特の味わい。よもぎ麩や粟麩、洋風や季節限定麩などもあり、ここでしか取り扱いのない京の名店がつくる特別商品もある。生麩でこし餡を包んで笹の葉で巻いた「麩饅頭」や「鯛焼き麩饅頭」も人気。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

· We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (including weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
· Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.