Archives: Travel Post

旬彩館さくら(関西広域連合域内直売所)

生産者と利用者が「集まる」をテーマに生産者が収穫した野菜や直売所内で手作りしたお惣菜が人気。地元で生産された、大豆を加工所で仕込む「佐久良川みそ」は自慢の逸品だ。直売所ならではのお手ごろ価格でお買い求めできる。地域住民を仲間とした地域農業を提唱する直売所だ。

JA東能登川 直売所 菜々笑(関西広域連合域内直売所)

JA東能登川が運営する直売所。新鮮・安価・安全・安心をモットーに、地元の生産者が丹精込めて作った野菜や花などを販売する。季節ごとの旬の野菜のほか、地域野菜を使用した加工品等も販売している。地域交流の場ともなるよう、「生産者」と「消費者」を笑顔でつなぐ直売所を目指している。

よこせ梨園

樹齢40年を超える木からとれる梨の実は、ジューシーで豊かな甘さとまろやかな食感が特徴。弁当の持ち込みも可能。梨・ぶどう狩りセットプランもある(大人2500円、小・中学生1100円、4歳~未就学児500円)。有機肥料を使った農法の果樹園。ペットも一緒に入園可。

朝鮮人街道

その名は江戸時代に大阪、京都から近江に入った朝鮮通信使が通行したことから。近江八幡、安土、能登川などを経由して、彦根鳥居本で再び中山道と合流する。

西堀榮三郎記念探検の殿堂

第1次南極地域観測隊で活躍した西堀榮三郎記念室と南極・技術、アーティストの作品等を企画展示している。また、子供を対象として紋切り工作やロボットのプログラミング、ダイヤモンドダスト観察などが体験できる(要問合せ)。平成30年(2018)3月には西堀榮三郎記念室の展示をリニューアル。

世界凧博物館東近江大凧会館

江戸時代からの歴史をもつ東近江大凧を中心に日本・世界の凧を常時600点展示している。館内に入ると壁面いっぱいに展示された日本一の大きさを誇る100畳敷東近江大凧には驚く。また、迫力ある大凧の飛揚や製作の様子を映像で見ることができ、凧作り体験コーナーもある(要予約、1枚300円)。

近江商人郷土館

この地出身の近江商人・小林吟右衛門[ぎんえもん]邸を公開する資料館。土蔵に商売道具を、母屋には生活道具を展示。道中合羽や千両箱などの展示品からは、勤勉・倹約・誠実を美徳とした近江商人の生活がしのばれる。所要40分。

万葉の森 船岡山

「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖ふる」額田王。「紫草のにほへる妹を憎くあらば人妻故にわれ恋ひめやも」大海人皇子。万葉集に収められたこの相聞歌は、蒲生野へ遊猟に訪れた際に交わした歌とされている。公園内には蒲生野での遊猟を描いたレリーフがあり、船岡山山頂からは蒲生野一帯が見渡せ、万葉ロマンを感じる情景が広がっている。

延命公園

延命公園は、市街地からほど近く小山の中腹に位置する。自然に囲まれ整備された公園内を散策しながら、約300本のソメイヨシノを楽しむことができる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

· We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (including weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
· Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.