Archives: Travel Post

Kumano-shi Ekimae Speciality Building

那智黒石は、もともと熊野が原産。硯や碁石だけでなく製品は多彩。那智黒石の招き猫は、もちろん黒猫。お金を招く右手バージョンと、人を招く左手バージョンあり。1体1570円。また、熊野市特産の果物である新姫[にいひめ]を使った商品を販売。強い酸味とさわやかな香り、程よい苦みが特徴だ。新姫を使った商品はぽん酢、果汁、ドリンク、サイダー、キャンディなど。

Tategasaki sightseeing tour

楯ケ崎は熊野灘に面した高さ約70mの柱状節理がみごとな大岸壁。松崎港を発着する、鬼ヶ城、青の洞窟、楯ケ崎、海金剛などの見どころをめぐる遊覧船に乗れば海上から眺めることができる。

Shinka Beach

さらさらの細かい砂浜に遠浅が広がり、穏やかなビーチは毎年多くの海水浴客で賑わう。周辺は吉野熊野国立公園に指定され美しい自然が広がっている。環境省が認定する「快水浴場百選」に選ばれており、近年ではSUPなどのマリンスポーツも盛んに行われている。

Kenken Fishing & Octopus Cage Fishing Experience

ケンケン漁は、船を走らせ擬似餌(ルアー)を引っぱり、カツオをはじめサバやハマチなどを釣り上げる漁法。タコかご漁は、前日にエサを入れて仕掛けておいた特殊なかごを引き上げ、タコやカワハギなどを獲る漁法。地元の漁師さんの指導により体験でき、獲れた魚はすべて持ち帰りできる。体験期間は6月~9月末まで。

Hamamine no Hama Kaido Store

浜街道の案内と休憩場所を提供している。地の魚を使い、水と塩にこだわった干物も人気。サンマ丸干しは4尾525円。

Korean Tour Design Center

木本の町に立つ明治時代建造の町家が紀南を訪れる人々の交流拠点に。こだわりのみやげものや、熊野の観光資料も揃い、昔ながらのかまどで炒ったお茶がふるまわれる。

道の駅 熊野・花の窟

『日本書紀』にも登場する日本最古といわれる神社「花の窟神社」の門前に位置する道の駅。熊野古道や花の窟などの観光情報や熊野の魅力を伝える拠点「お綱茶屋」を道の駅として登録しており、木の温もりが感じられる瓦屋根の木造施設内には、売店や観光案内所、資料展示コーナー、食事処、休憩所などを設置。食事処では古代米「いざなみ米」を使用したうどんやおにぎり、さんま寿司やめはり寿司などの地元名物も揃う。売店には、手造りの吟醸酒「熊野三山」や神川町産の「那智黒石」や熊野杉を使った工芸品など魅力あふれる品も。

波田須の道

山中に熊野古道「伊勢路」のなかで最も古い鎌倉時代の石畳が残る。海辺の波田須の里には徐福が上陸した伝説があり、徐福の宮が祭られている。国道にある徐福茶屋から徐福の宮までは徒歩10分ほど。

通り峠

急峻な斜面に無数の棚田が連なる風景が広がる丸山千枚田へ向かう峠越えのルート。峠の頂上から展望台に立ち寄って、まるで天空の遺跡のような雄大な風景を眺めることもできる。千枚田・通り峠入口バス停横から民家の脇を抜け、通り峠の登り口へ。木立の中を歩いて、子安地蔵のある頂上へ向かおう。千枚田展望所は分岐道から徒歩10分ほど。急な階段を登るがぜひ立ち寄ってみたい。再び頂上に戻ったら峠を降りて丸山千枚田へ。棚田の中を通うアスファルト道をたどればバス停へ戻ることができる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

· We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (including weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
· Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.