
鈴鹿市の西庄内地区ほたるの里では毎年、八島川付近など一帯に多くのほたるが乱舞する。これらは自然発生しており、餌などの放流も行っていない。

寿永(1182~84)の頃、蒲冠者源範頼(頼朝の弟)が平家追討のため、西へ向かう途中、石薬師寺に詣でて武運を祈願し、戦運を占うため、鞭にしていた桜の枝を地面に逆さに挿して、「我が願い叶いなば、汝地に生きよ」と言って去ったが、活着し生長したのがこの蒲桜であるという言い伝えがある。昭和14年(1939)8月10日三重県の天然記念物に指定された。

御幣川[おんべがわ]の上流4kmにわたる渓谷。屏風岩や鍾乳洞などみどころが続く。

In a space designed based on the concept of a "modern playhouse", a hot bath facility that offers a new style of service that allows you to enjoy a long time in the sense of a cafe. Enjoy a hot spring that is pumped up from the basement, and a theatrical performance performed on the largest stage in the East Sea.

A day-trip hot spring facility located in the city of Yokkaichi. A hot natural hot spring with a temperature of 53 ° C is one of the best in Mie Prefecture, and the amount of hot water is abundant. Due to the high spring temperature, the water is hydrolyzed with the heat exchanger and the natural well water, but there is no circulation at all, and the hot water is constantly poured over the hot water. It is a beautiful hot water that contains metasilicic acid and metaboric acid, which are good for the skin. The large bathhouse is equipped with a sauna and an open-air bath, and is equipped with a large bath, a hot spring mini-pool for children, etc. There is also a permanent tent sauna outside, including a snack corner, a cartoon corner and a recording studio, and the BBQ, which can be enjoyed empty-handed, is also well received.

Both Japanese and Western sweets are available. Recommended for Yokkaichi specialty, Oirido Senbei 350 yen ~.

四日市萬古焼、伊勢形紙、鈴鹿墨、伊勢茶、大矢知手延素麺など三重県北勢地域の代表的な地場産品を豊富に取り揃えている。新茶フェア、手延めんフェアなど季節に応じたイベントも開催している。

食から雑貨、アパレルまで、トータルで揃う。県下最大級のゲームパークのほか、映画館もある。

31種類の木製遊具が連なる全長1.2kmのアスレチックコースや、約10kmのサイクリングコースやハイキングモデルコースなどが整備され、大自然の中で思いきり遊べる。ちびっこカーやなかよし広場など、小さな子供が喜ぶ施設も多い。また、スーパースライダーや集合遊具、大型トリムは子供に大人気。バーベキューなどに好適なデイキャンプ場(前日までに要予約)もある。売店では食材など食べ物は販売していないので、要持込み。

動物とのふれあいのほか、バター作り体験500円(1週間前までに要予約)、搾乳体験(土・日曜、祝日11時~・13時~、平日は要予約)など、体験メニューも充実。ミルクソフトクリームも人気だ。