道の駅からむし織の里しょうわ

道の駅からむし織の里しょうわ

Info

JR会津川口駅→会津バス大芦行きで40分、バス停:下佐倉(からむし織の里)下車、徒歩5分。または会津鉄道 会津田島駅下車、バスで35分
磐越道会津坂下ICから55km1時間30分
57台/普通車57台、大型5台、障碍者3台、EV1台

Business Hours

織姫交流館9~17時、からむし工芸博物館9~17時(入館16時30分まで)、郷土食伝承館苧麻庵11~15時(14時30分LO)

Price

からむし工芸博物館 大人300円、小人150円

Spot Category

その他観光スポット、陶芸・手工芸体験


道の駅外観


織姫交流館内観


からむし織体験 コースター作り


郷土食伝承館苧麻庵のメニュー「せいろ蕎麦天ぷらセット」

The information provided reflects the details available at the time of the survey.
Please note that facility details may change due to the facility’s circumstances, so please check for the latest information before visiting. This content has been translated using machine translation.

信息提供:JTB發布

內容使用自動翻譯服務。 自動翻譯不一定是準確的。
翻譯的內容可能與原來的意思不同,請理解後再使用。

Related Spots

矢ノ原湿原

約280種類の植物が見られる日本で2番目に古い(約8万年前にできたといわれる)湿地帯。1周約30分の遊歩道があり、途中には代官清水などの湧水もある。日本一小さいハッチョウトンボは7・8月に見られる。

駒止湿原

昭和村と南会津にまたがる駒止湿原は、春の水芭蕉、夏のワタスゲ、ニッコウキスゲなどの植物やハッチョウトンボなどの珍しい動植物のいる湿原。国の天然記念物保護区域にも指定されており、季節に合わせて多様な姿を見ることができる。現在は国道401号からのアクセスのみ通行可能。

長英新道

長藏小屋第二代小屋主平原長英氏於1960年(昭和35) 開設的登山道。 為了逐年增加的登山者,在那之前長英氏在滑雪時使用了 「女性也能輕鬆攀登的路線」。 以平緩的稜線為基礎設定路線。 在林帶中緩慢攀登的安靜道路上,從米諾布奇岳的跟前開始急速攀登。

段吉新道

從赤田代開始橫穿岳西麓的山毛櫸林,是一條大致平坦的道路。 1932年(昭和7),在赤田代開設溫泉小屋的當時,要從御池到赤田代,只有穿過上下激烈的三條瀑布分支和平滑瀑布旁邊的道路。 因此,溫泉小屋的前輩星段吉氏為了創造更安全、更容易走的道路,依靠kan和長子一起進行測量,全家出動,開始著手砍伐熊莎莎和雜木等困難工程,經過約3個月的辛苦,1937年(昭和12)9月開通了段吉新道。

尾瀨原林道

繞著岳的山腳連接尾瀨原和尾瀨沼的主要路線。 與海拔1665m的尾瀨沼相比,尾瀨原的海拔為1400m。 從下田代十字路開始時,將淡淡地攀登海拔差265m。 秋天山毛櫸林等的紅葉很美。 另外,林間是野鳥的寶庫。 在漫長的登山途中停下腳步,傾聽野鳥的叫聲吧。

聯系人: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day.Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends,public holidays,and year-end/New Year holidays)。
Depending on the nature of your inquiry,it may take some time for us to respond。