第29回けせんぬま岩井崎荒磯まつり

第29回けせんぬま岩井崎荒磯まつり

Event Overview

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館北側、JFみやぎわかめ流通センターとなり特設会場にて開催。地元の漁協をはじめ水産加工業者や飲食店など30店以上のさまざまなブースが立ち並び、牡蠣やタコなどの新鮮な海の幸、農産物等の地場産品、地元飲食店の美味しい食べ物が販売される。焼き牡蠣の無料試食や豚汁の振舞い(数量限定)、マグロの解体ショー(解体したマグロは刺身にして来場者へ提供)、ステージでの郷土芸能や音楽ライブ、景品引換券付きのもちまきなど、イベント盛りだくさん。

Info

JR陸前階上駅→車5分
三陸道大谷海岸ICから国道45号経由5km10分
100台

Event Period

Price

免費

Event Category

美食節


第28回開催の様子

The information provided reflects the details available at the time of the survey.
Please note that facility details may change due to the facility’s circumstances, so please check for the latest information before visiting. This content has been translated using machine translation.

信息提供:JTB發布

內容使用自動翻譯服務。 自動翻譯不一定是準確的。
翻譯的內容可能與原來的意思不同,請理解後再使用。

相關事件

初日の出(岩井崎)

三陸復興国立公園に指定されている。対岸の大島、龍舞崎とともに、気仙沼湾の海岸美を代表する岬。2億数千万年前のサンゴや有孔虫の化石を含んだ石灰岩が波に洗われ、ギザギザに侵食されて、現在の奇観を形成した。古くはその景観と波の下に見え隠れする危険な岩礁の存在により地獄崎と呼ばれていたが、伊達藩5代当主・吉村公巡行の際、「祝崎」に改められたという。 画像提供:気仙沼市観光課

初日の出(安波山)

標高239mで市街地から山頂までは徒歩約40分。駐車場のある中腹から山頂まで、空から水を求めて舞い降りた龍をイメージして造られた「安波山公園」が整備されている。山頂や展望台からはリアス式海岸の入り組んだ気仙沼湾や市街を一望できる。

なとり春まつり

桜を観賞しながらの郷土芸能の披露、ダンスなどのステージ発表、各団体による地場産品などの販売、フリーマーケットが行われる。9時30分~14時までの開催。

帆手祭

江戸時代から続く火伏のまつり。古くから荒神輿として有名で、重さ約1トンの神輿を担手が担ぎ、市内を巡行する。

シルクフラワーフェスタ

繭細工の展示と販売を行う。シルク館には繭玉を加工したツツジ、梅などの盆栽やマスコット、コサージュの作品が町内外から出品され、目を楽しませてくれる。機織の小物販売もあり、楽しみにしているリピーターも多い。

聯系人: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day.Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends,public holidays,and year-end/New Year holidays)。
Depending on the nature of your inquiry,it may take some time for us to respond。