彙整: Travel Post

上羽絵惣

宝暦元年(1751)創業の老舗の日本画用絵具専門店。日本画家が使用する岩絵具を中心に、ホタテ貝を原料とする顔料「胡粉」、泥絵の具、棒絵具などを扱う。胡粉を原料の一部に用いた爪にやさしいマニキュア「胡粉ネイル」も販売しており、軽い塗り心地で、日本画用絵具専門店ならではのカラーラインナップと美しい発色が魅力。店頭ではこのネイルを全色試すことができる。京都本店限定色は、ラメがきらめく「蘇芳[すおう]」と「薔薇色」の2色。

石黒香舗

匂い袋専門の老舗で、秘伝の調合で作られたにほひ袋は虫除けやヒーリング効果もある。桜や椿など、季節の花をかたどった色鮮やかな部屋用の置き型香は3300円~。定番の巾着形が418円~。

白竹堂總店

300年以上の歴史を誇る老舗扇子店。本格的な和紙のものから、洋服にも似合うカジュアルなものまで豊富。

ichi・man・ben

ステキなビルの1階に入るセレクト着物ショップでは、幅広い世代に楽しんでもらえる着物を用意している。普段着物の第一歩にぜひ。正絹の着物と名古屋帯のセットが1万1000円で揃う。また手作り作家の小物も大人気。

LAQUE四条烏丸

「しなやかに。わたしらしさが。ここちいい。」をテーマに、上質な大人に向けたファッション、ジュエリー、雑貨、カフェ、リラクゼーションなど約30店舗が出店。

Kotochika四条

地下鉄の駅で便利に買い物などを楽しめる駅ナカ空間Kotochika[コトチカ]。ベーカリーやスーパーマーケットの他、週がわりのスイーツショップなども出店。

リバイタライズサロン Sion Kyoto

美容研究家の小林照子氏がプロデュースするメイク・エステサロン。オリジナルの「印象分析」システムを用いたプライベートメイクレッスンは、自分でも気づかなかった魅力を発見できると話題に。「印象分析メイクアップレッスン」は、「キュート」や「クール」など12タイプ、「色気のある」「キリッとした」など100以上のフレーズから、なりたいイメージを選択してレッスンする。スキンケアのコツや、メイクのテクニックなども教えてくれるのがうれしい。オリジナルブランドのコスメアイテムも販売している。

京都着物レンタル夢館

創業160年以上続く京都の呉服屋が運営する着物レンタル店。京町家などで撮影できる「舞妓ロケフォトプラン」など、本格的な衣装と伝統的な和化粧による舞妓体験が可能。カップル舞妓や子舞妓(身長100cm~)も人気。観光散策用着物レンタルも充実。女性、男性、子ども用まで幅広く取り揃え、振袖や訪問着、袴など種類も豊富。ビッグサイズも揃っていて、どんな体形の人でも安心して利用できる。

京友禅体験工房 丸益西村屋

明治38年(1905)創業の丸益西村屋は手描友禅などの染色を手掛けてきた老舗の染物屋。その技術を知ってもらいたいと始めた体験工房がここ。京町家「繭」と名付けられた工房の建物は、大正末期から昭和初期に建てられた建物で、「鰻の寝床」と呼ばれる奥行きの深い町家の構造を生かして改装したもの。3コースある京友禅体験では、ハンカチや風呂敷に「摺込友禅」という技法で絵柄を染め入れる京友禅入門コースが手軽。風呂敷包み方教室やお箸&京友禅のお箸入れ作り体験なども楽しい。

唐丸

「京からかみを身近に感じてほしい」という思いからオープンした店。1階はオリジナルの和雑貨がズラリと並ぶショップ、2階は職人が唐紙を制作する工房。ポストカードに唐紙の文様を摺る気軽な体験コースでは、約1時間でオリジナルのハガキを6~7枚作製。工房見学やパネル作り体験など、気軽に参加できるメニューが揃う。

聯系人: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day.Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends,public holidays,and year-end/New Year holidays)。
Depending on the nature of your inquiry,it may take some time for us to respond。