【八戸】おいしい!楽しい! が詰まったエンタメ市場 「八食センター」へ行こう

【八戸】おいしい!楽しい! が詰まったエンタメ市場 「八食センター」へ行こう

【青森県 八戸】おいしい!楽しい! が詰まったエンタメ市場 「八食センター」へ行こう

青森県最大の港町・八戸に来たら外せない観光スポット「八食センター」は、新鮮な海鮮グルメがその場でも堪能できる市民の台所。ここでは「八食センター」を大満喫するポイントをご紹介します♪

「八食センター」公式サイトより 館内マップ
「八食センター」公式サイトより 館内マップ

全国有数の水揚げを誇る水産都市・八戸。そんな八戸が誇る新鮮な海鮮が食べたいときに行きたいのが「八食センター」です。ここは、全長170メートルに約70店の専門店が並ぶ”どでか”市場。市場棟、厨スタジアムに分かれており、水揚げされたばかりの魚介をはじめ、とれたての野菜、新鮮なお肉、乾物やお菓子などがところ狭しと並びます。

炭火焼体験ができる!「七厘村」の楽しみ方

「七厘村」利用方法はこちら→①受付で利用料の支払い②八食館内で食材等購入③焼いて食べる④後片付け
「七厘村」利用方法はこちら→①受付で利用料の支払い②八食館内で食材等購入③焼いて食べる④後片付け

「八食センター」で必ず楽しみたいのが、市場棟1階にある「七厘村」の炭火焼き体験! 市場で好きな魚介類や肉を購入し、その食材を七厘で焼いて食べることができる、おいしくて楽しい人気店です。活気に満ちた店内には、昼間からお酒などのドリンク片手に炭火焼きを楽しむ人であふれています。

全124席あるので少人数~団体利用も可
全124席あるので少人数~団体利用も可

「七厘村」に入店したら、まずは受付で利用料を支払って座席を確保。料金に貸出セット(醤油、塩、コショウ、トング、せんまい通し)が含まれているので来店は手ぶらでOK。席を確保したら、待ちに待った買い出しタイム♪ ゆっくり食材を選びたいところですが、2時間制のため食べたいものは受付前にチェックしておくのがポイント。お酒などのドリンクやごはんは「七厘村」で購入できるので、メインとなるおかずを探しに行きましょう。

新鮮鮮魚を扱う「岩正」
新鮮鮮魚を扱う「岩正」。店員さんに聞けば旬のおすすめ食材を教えてくれる
店員さんに聞けば旬のおすすめ食材を教えてくれる

まずは「七厘村」を出て右手にある「岩正」へ。店頭には新鮮な海鮮がびっしりと並びます。大ぶりのカキやハマグリなど、気になったものを単品で購入することもできますが、人気はその日のおすすめ食材がたっぷり入った「七厘村セット」2300円(1~2人前)。そのまま焼いて食べられるようカキの殻などは剥いて提供してくれるのもうれしいポイントです。

■岩正(いわしょう)

場所:八食センター内市場棟1階
TEL:0178-28-9380
営業時間:9~18時

屋久岳(やくだけ)

次に、ご飯のお供を探しに訪れたのは「七厘村」を出てすぐ目の前にある飲食店「屋久岳」。ここではとれたてぴちぴちの地物の魚を炭火で焼き上げた「焼魚」800円や、「八戸せんべい汁」350円などを購入できます。八戸せんべい汁は八戸の郷土料理で、ふやけたせんべいが具材となっているのが特徴。煮干しと鶏のダブル出汁を醤油で味付けしたほっとする味わいです。

炭火で焼いたほくほくの焼魚は、日によって種類が異なる
炭火で焼いたほくほくの焼魚は、日によって種類が異なる

八戸せんべい汁は「七厘村」内でも購入可能ですが、だしや具材がお店によって違うため、食べ比べてみてもよいですね。「屋久岳」前にはテーブルと椅子が置かれたフリースペースがあるので、「七厘村」に行かない人もその場で食べられます。

■屋久岳(やくだけ)

場所:八食センター内市場棟1階
TEL:0178-20-3366
営業時間:10~18時

自分で焼くとさらにおいしくて楽しい!
自分で焼くとさらにおいしくて楽しい!

食材を調達できたら、「七厘村」に戻って焼いていきましょう。セルフサービスなので、案内書を参考にしながら挑戦。焼きたて熱々の新鮮食材はどれも身がぷりっぷりで堪らないおいしさ…! 八戸の味覚をぎゅっと楽しめる「七厘村」は、八食センターに来たら必ず行きたいおすすめ店です♪

■七厘村(しちりんむら)

場所:八食センター内市場棟1階
TEL:0178-29-4451
営業時間:9~18時(最終受付17時)
料金:大人500円、小人200円、幼児無料※2時間制

買っておきたい! 注目みやげをピックアップ

民芸菓子処 しんぼり

最後に八食センターで立ち寄りたいみやげ物店をご紹介!

「民芸菓子処 しんぼり」は、八戸銘菓をはじめとするみやげや、おいしい餅類などを豊富に揃える菓子店です。バラマキみやげを探している人はまず寄っておきたいお店。お菓子だけでなく、せんべい汁が家で作れるキット(572円)など八戸名物を多く取り扱っています。

「チョコQ助」270円
「チョコQ助」270円

「民芸菓子処 しんぼり」で最近話題なのが「チョコQ助」。発売以来、青森県内の販売店では完売が続出しており、購入制限を設けるほど人気の商品。チョコQ助は南部煎餅にチョコレートをかけたシンプルな味わいですが、煎餅の塩加減とチョコレートの甘さが絶妙でやみつき!とメディアなどでも話題になっています。出合えたらラッキーなチョコQ助、ぜひゲットしましょう!

■民芸菓子処 しんぼり(みんげいかしどころ しんぼり)

場所:八食センター内市場棟1階
TEL:0178-28-9321
営業時間:9~18時

八食酒屋 地酒本舗

青森県内でも地酒の品揃えがトップクラスの「八食酒屋 地酒本舗」。地酒をみやげにしたい人なら必ず立ち寄りたい酒店です。県内の地酒をはじめ、八食酒屋限定酒や、秋はひやおろし、冬は新酒など季節に合わせたお酒も取り扱っています。

左から、「郷の華720ml」1870円、「如空 純米吟醸(生)720ml」1760円、「豊盃 特別純米酒720ml」1760円
左から、「郷の華720ml」1870円、「如空 純米吟醸(生)720ml」1760円、「豊盃 特別純米酒720ml」1760円

おすすめは写真の3つ。中でもイチオシなのが、かわいい和のラベルが目を惹く、八食酒屋限定の「如空 純米吟醸(生)」!アルコール分は17度ですが淡麗で甘さ控えめ、スッキリした味わいが特徴で地酒の苦手な人でも飲みやすいよう作られた日本酒です。ここでしか買えないので、みやげにぴったり。配送も可能です。

■八食酒屋 地酒本舗(はっしょくさかや じざけほんぽ)

場所:八食センター内市場棟1階
TEL:0178-28-9393
営業時間:9~18時

八食センター

ここまで、八食センターの楽しみ方とおみやげを紹介しました。魚介はその日の朝に仕入れた新鮮なものばかりなので、八戸駅に到着したら一番に向かうのがおすすめです♪ 八食センターにはほかにも人気のお店がたくさんあるので、訪問前には公式サイトもチェックしましょう。

<八食センターまでのアクセス>
JR八戸駅〜八食センターまでのアクセスは、約12分で到着する100円バスの利用が便利! 100円バスは毎日・約1時間間隔で運行しているため、新幹線の到着時間をバスに合わせて調整するのがおすすめです。
(時刻表は公式サイトをチェック)

  • 本記事は「るるぶ情報版」または「るるぶ&more.」「るるぶ+」の掲載内容を基に作成しています。
  • 記載のデータは2025年3月時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
  • 店舗・施設の休みは、原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
  • 掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。
  • 掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。
  • 掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。

Related Articles

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.