火振り神事 豊作を祈願して神様の結婚を祝う神事。姫御前の神輿が参道に入ると、茅を束ねた松明に縄をつけ、火をつけて振り回し迎える。「阿蘇の農耕祭事」は国の重要無形民俗文化財に指定されている。 画像提供:阿蘇市
おんだ祭り 「御田植神幸式」、「おんだ」とよばれるこの祭りは、阿蘇大明神が阿蘇開拓と農耕の道を広めた御神徳を称え、年々の豊作を祈るもの。年に一度、御仮屋に大規模な神幸がされる重要な祭り。神幸式にはお伴として、神々の御供持ちである白衣の宇奈利[うなり]、獅子、田楽、早乙女、四基の神輿、田植人形などが古式ゆかしく神幸門から出立して阿蘇の青田を巡り、途中ではおんだ歌が唄われ、神社に戻る。
菊池さくらまつり 約3000本の桜が街を彩り、開花期間中の夜間は、ライトアップされ幻想的な空間を堪能できる。また、3月16日(日)に開催される桜マラソン大会ではマルシェを出店し、3月30日(日)には全45店が大集合する、きくち桜マルシェを開催する。3月30日(日)はボードゲームやステージイベントも行われ、菊池のお花見を存分に楽しむことができる。
人吉球麿のひなまつり 20年以上続く「人吉球磨のひなまつり」では、来る人も迎える人も楽しいひなまつりを開催する。これまでの雛の展示はもちろん、期間中の週末には10の市町村が各地域の特色豊かなイベントを実施。春を告げる「ひなまつり」を雅に楽しむことができる。