白樺堂 駅前通り店

自家製ジャムはまるごと果実を食べているような、ぜいたくな味わい。90g378円の他、大容量の280gまで用意。ジャムを隠し味に開発されたドレッシングも賞味する価値あり。美しい色合いとスタイリッシュな瓶が特徴。ナッツをふんだんに使った軽井沢タルト1個130円は、2022年で13年連続モンドセレクション金賞受賞の自慢の逸品。軽井沢白樺堂の定番商品。砕いたプリンと生クリームのハーモニーが絶妙なプリン生どら焼きは、1個270円。しっとりふわふわのケーキのような食感は、地元でも人気。
自家製ジャムはまるごと果実を食べているような、ぜいたくな味わい。90g378円の他、大容量の280gまで用意。ジャムを隠し味に開発されたドレッシングも賞味する価値あり。美しい色合いとスタイリッシュな瓶が特徴。ナッツをふんだんに使った軽井沢タルト1個130円は、2022年で13年連続モンドセレクション金賞受賞の自慢の逸品。軽井沢白樺堂の定番商品。砕いたプリンと生クリームのハーモニーが絶妙なプリン生どら焼きは、1個270円。しっとりふわふわのケーキのような食感は、地元でも人気。
定番の菓子やジャムをはじめ、手ごろなみやげ品が揃う。店奥のらく焼きコーナーでは、1点1000円~で絵付けが楽しめる。スタッフが指導してくれるので初心者でも安心。絵付け後15分ほどで焼き上げてくれる。低価格で楽しめるおしゃれな洋服類もある。
軽井沢にある5軒の店舗の1号店。伝統的な製法で作ったハム、ソーセージが50種類以上揃う。厳選した国産の豚を原材料に、保存料などは一切不使用。店内で食事もでき、ソーセージセット1650円にはパンかライスが付く。オリジナルのカレーセットは1320円。テイクアウトはソーセージが一律100g422円、ベーコン100g800円。
自社牧場・契約牧場の生乳を使い、十数種類のチーズを製造・販売している昭和57年(1982)開業の専門店。国内外のコンクールで金賞を受賞したチーズをはじめ、ピザ・ヨーグルト・チーズケーキなどもファンのハートをがっちりつかんでいる。おみやげとして買い求める人も多い。
ヨーロッパをはじめ、国内外の作家によるガラス工芸品を展示、販売している。チェコのボヘミアングラス、イタリアのベネチアングラス、ドイツクリスタルなど世界の一流品が集まっている。見るだけでも充分楽しいが、輸入もののチェコのワイングラスが市価の半値程度で購入でき、買得品も多い。
軽井沢駅前にある、昭和28年(1953)創業のみやげ物店。こぢんまりとしていながら品数は豊富で、信州ワイン、地酒、軽井沢地ビールは15種類と豊富に取り揃えている。定番の各種菓子や野沢菜中心の漬物、そば、手作りジャム、信州の陶器のマグカップ、湯呑み、ボールペン、タオル、軽井沢記念のキーホルダーも多数取り揃えてある。
首輪や洋服、フード、マナーポーチやマーキングガードなどのおでかけに便利なグッズが揃う。わんちゃんだけではなく猫用のアイテムも扱う。おすすめは、わんちゃんの名前が入れられる上質な革を使った首輪。ドライブ途中に立ち寄ってみよう。
シルバーアクセサリーの専門店。リング1650円~、ペンダント1650円~と手ごろな値段で商品も充実。皮革製品の財布や小物、携帯ストラップや革のしおりなどがある。注目の「ラリマー」の品揃えも豊富。サービスで名入れや記念日なども入れてくれる。修理、サイズ直し、リメイクやオーダーもその場で相談可。
今では手に入りにくい30~80年前の希少価値の高いヴィンテージ・スワロフスキーとヨーロッパのアンティークビーズや宝石を組み合わせたオリジナルアクセサリーが並ぶ。ディオールやミリアム・ハスケルなど、アンティーク物の品揃えも豊富。お好みの素材を使ったこだわりの一品も作ってくれる。
本格的なウインナー作りに挑戦。よく練った豚肉を羊の腸が破れないようにゆっくり詰めて形を作り、15分ゆでれば完成。観光客だけでなく、地元の人の利用も多いとか。持ち帰り&ゆでたての試食もOK。