ソユーひみつの森 菖蒲店

ソユーひみつの森 菖蒲店

Info

JR久喜駅西口→朝日バス「菖蒲仲橋行き」で18分、バス停:モラージュ菖蒲前下車、徒歩すぐ。または朝日バス「モラージュ菖蒲中央口(急行)」で15分、バス停:モラージュ菖蒲中央口下車、徒歩すぐ
圏央道白岡菖蒲ICから5km。または東北道久喜ICから6.5km
5000台/無料

Business Hours

10~21時(最終受付19時、土・日曜・祝日20時)

Price

子ども(0~12歳):最初の30分600円/以降延長料15分毎250円、平日フリータイム1200円、土・日曜・祝日2時間パック1000円/以降延長料15分毎250円 大人:2名まで無料/3名以上の場合1名につき300円※1歳以上の兄弟と利用する場合、0歳児は無料

Spot Category

テーマパーク・遊園地


ひみつの滝のじゃぶじゃぶ水遊び


ひみつの虹のすべり台。小さな子でも滑れる低いすべり台もある


雲をイメージしたボールプール・ひみつの雲


大型ショッピングセンター「モラージュ菖蒲」の中にある

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

森のせせらぎ なごみ

豊かな緑の中に自然石を散りばめた、風情あふれる露天風呂が自慢。豊富なメニューの食事処や広々とした畳の休憩処で、湯上がりも大満足だ。美容界のパイオニア、山野愛子プロデュースの本格エステも併設。

百観音温泉

JR東鷲宮駅のすぐ近くにある温泉施設。平成10年(1998)に57℃、湧出量毎分1000リットルの埼玉県内では最高温の温泉が自噴。以来、仮設の施設で営業したのち、平成14年(2002)に全面改装された。ウッド調と石造り風の2カ所の浴場は、湯船2槽とサウナ付きの大浴場、2段の岩風呂があり、週ごとの男女交替制。いずれも美肌効果もあるといわれる源泉をかけ流しで使用している。個室5室(3時間5400円)も温泉浴槽付きだ。

元祖萌酒屋・井上酒店

れっきとしたフツーの酒屋さんなのだが、全国より鉄道むすめファン、萌えファンの集う聖地。話題の「萌え酒」の品揃えも豊富。店員さんもあたたかく迎えてくれる、一度は訪れてみたい店。

大慈寺

延徳2年(1490)開創、明応2年(1493)廣見寺2世東雄朔方により再興、開山となる。本尊は聖観世音菩薩。延命地蔵、仁王像が迎える。本堂内の厨子は美術工芸品として評価が高く、堂内安置の子安観音像は、安産と子育てに霊験あらたか。また、体の痛い部分を撫でると身代わりになってくれると伝わる「おびんずる様」で知られる。アニメ映画の舞台地でもある。

奥武蔵自然歩道

毛呂山町の鎌北湖を起点に、北向地蔵~物見山~日高市の高指山~日和田山~巾着田~高麗峠~飯能市の天覧山を結ぶ全長約11km、約6時間の健脚家向けのハイキングコース。ゆっくり歩きながら四季折々の自然を味わえるように整備されたもので、スギやヒノキの林を抜け、武蔵野の面影を残す雑木林や高麗川の清流、のどかな田園風景を楽しみ、古刹古社などを訪ねて歩く。標高375mの物見山からの見晴らしは格別だ。

時の鐘

一番街通りから鐘つき通りに入ったところに立つ、木造の鐘楼。川越城主・酒井忠勝が、寛永年間(1624~44)に建てたと伝えられている。承応2年(1653)、松平信綱の命で改築。高さ16.2m、檜造りの現在の櫓は、明治26年(1893)の大火後に再建されたものだ。電動式で、毎日6時・12時・15時・18時の4回、時を告げている。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.