大岩山日石寺

大岩山日石寺

Info

富山地鉄上市駅→町営バス大岩行きで20分、終点下車、徒歩3分
北陸道立山ICから7km10分
200台

Price

境内自由

Spot Category

社寺・教会


静かな聖地で心も洗われるよう

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

つるぎふれあい館アルプスの湯

上市町保健福祉総合センター(つるぎふれあり館)内の日帰り温泉。源泉かけ流しの露天風呂や大浴場、歩行浴、香湯、寝湯などバラエティ豊かな湯は、身体がポカポカと温まり湯冷めしないと評判。また、県内でも珍しい天然温泉に炭酸ガスを溶かし込んだ高濃度人工炭酸浴泉の人気が高い。風呂の後は2階にある120畳の無料休憩大広間(飲食物の持込み自由)で、雄大な剱岳を眺めながらゆっくりとくつろげる。なお、館内1階ロビーにおいて、6~12月の火・木・土曜の13時~、地元農産物の直売(ゆ~市)を実施している。

西田美術館

常設展では、シルクロードで国交のあった様々な国の紀元前30世紀~後16世紀の陶磁器、日本でも珍しいハンガリーの近代作家の絵画、ロシア正教の神を描いた図像であるロシアイコンや、日本の近現代作家の絵画などを公開。企画展では、近現代作家や、若手作家を広く紹介し、特別展では地域の作品発表の場として利用されている。館内には立山連峰を一望できる休憩スペースがあり、季節によって様々な表情をみせる立山連峰を鑑賞できる。

眼目山立山寺

建徳元年~文中元年(1370~73)創建の曹洞宗の名刹。立山権現がきこりの姿となって大徹禅師を導き、寺院の建立をすすめたと伝わる。大道場として栄えたが、大伽藍は2度の火災で焼失。現在の堂宇は、昭和54年(1979)の再建。禅師の姿は木像(県文化財)として残り、大伽藍を造った大工たちは18神匠として祠られている。禅師ときこりが対座したという坐禅石は、いまも東南の林中に残る。山道の栂並木は県天然記念物。

利賀国際キャンプ場

テントからコテージまで多彩なキャンプスタイルが選べる。キャンプはオートキャンプサイト、電源付きサイト合わせて30サイト。その他コテージ4棟(定員6名)、建築家隈研吾デザインのトレーラーハウス「住箱」(定員2名)4棟、キッチン付きケビン(定員2名)4棟がある。滞在中は岩魚のつかみどりや、釣り、トレッキングなどアクティビティも充実。

うまいもん館そば工房

そばの郷の中にあるそば打ち体験施設。指導員が懇切丁寧に教えてくれるので初心者でも大丈夫。その場で茹でて試食ができるのがうれしい。自分で打ったそばの味は格別で、忘れられない思い出になること間違いなし。1~3月は個人のみ受付。

富山県利賀芸術公園

劇団SCOTの活動拠点。野外劇場、合掌家屋を改築した利賀山房などの劇場は建築家・磯崎新[あらた]氏による設計。園内では8月の約1カ月間、SCOTサマーシーズンを開催。演出家の発掘を目指した利賀演劇人コンクール、日本を代表する演出家による演劇公演が行われる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.