ふれあいの湯

ふれあいの湯

Info

JR上田駅・しなの鉄道上田駅→JRバス上和田行きで1時間10分、終点下車、徒歩20分
長野道岡谷ICから国道20・142号経由28km40分
100台/無料

Business Hours

10~21時(受付は~20時30分)

Price

大人(中学生以上)600円、小学生300円、小学生未満無料

Spot Category

温泉スポットその他


周囲の山々が大きなガラス窓越しに望める大浴場

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

長門温泉やすらぎの湯

長門バイパス沿いに開設した道の駅「マルメロの駅ながと」の一施設としての役割を担う日帰り温泉施設。男女別の大浴場は、広々としたスペースに大浴槽とジェット水流風呂の2つの浴槽とボディシャワー、打たせ湯、サウナ付き。外に大きな岩に囲まれた露天風呂があり、周囲の山並みが望める。館内には食事処もあり、ゆっくりとくつろげる。玄関を出たところにミニ公園があり、家族連れに好評だ。

赤倉の森オートキャンプ場

赤倉の森の雄大な自然に囲まれ、動物とふれあうことができるキャンプ場。子供も大人ものびのびと過ごせる環境。サンショウウオ、岩魚やサワガニが生息する赤倉川が中央を流れ、ふれあい広場ではヤギと遊べる。コテージ、バンガローの予約は公式サイトのみ。

長門牧場

標高1400mの信州白樺高原にある牧場。バター作りや乗馬などの体験ができ、レストランでは牧場内で搾られた牛乳を使った料理や石釜で焼きあげた本格PIZZAが味わえる。ショップ内はペット入場不可。ウッドデッキで食事可。

光徳寺

町並みを見下ろす高台にある、臨済宗の古刹。開山は明応9年(1500)。享保10年(1725)、林家によって建立された本堂は、うぐいす張りの廊下や山岡鉄舟の扁額、尾張徳川家の籠などがある。本堂横の庫裏[くり]には、天保年間に住職によって考案された車付きの籠を収蔵。入口石段下の祠に、女性を救うと伝えられる延命地蔵が祭られている。4月の祭礼が近づくと昼夜の気温差で石が夜露に濡れることから、汗かき地蔵の別名がある。本尊薬師如来は、慶長4年(1599)京の仏師・木山によるもの。中部49薬師第21番札所。

妙覚寺

本堂や、十王堂、鐘楼門[しょうろうもん]などが立ち並ぶ臨済宗妙心寺派の古刹。約700年前の創建といわれるが、火災で焼失後、享保11年(1726)に再建された。庭園は手入れが行き届き、四季折々の草花が彩りを添えている。本堂は平成30年(2018)に老朽化の為再建された。

白山神社

境内に檜やスギの天然木が繁る。石垣の覆屋[おおいや]の中には建武元年(1334)の棟札が残る間口1mほどの熊野、伊豆、白山、蔵王の4つの社殿(重要文化財)が並ぶ(拝観は要連絡)。いずれも一間社流造檜皮葺き[いっけんしゃながれづくりひわだぶき]の屋根が特徴的な長野県最古の鎌倉建築とされる。永享11年(1439)の銘のある鰐口も残され、木曽谷の文化の中心だったことがうかがえる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.