龍山入浴施設 やすらぎの湯

龍山入浴施設 やすらぎの湯

Info

遠州鉄道西鹿島駅→浜松市自主運行バス水窪町行きで40分、バス停:西川下車、徒歩20分
新東名高速浜松浜北ICから国道152号経由22km40分
35台/無料

Business Hours

10時30分~20時(水・木曜、祝日は~16時30分)

Price

入浴 大人1回 浜松市内200円、浜松市外830円(小学生以下半額)

Spot Category

温泉スポットその他


御影の湯:和風を意識したつくりで日本庭園を感じられる


白亜の湯:洋風を意識したつくりで中世ヨーロッパが感じられる

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

龍潭寺

天平5年(733)、行基が開山した古刹で、井伊家代々の菩提寺。本堂のうぐいす張りの廊下、竜の彫刻は左甚五郎[ひだりじんごろう]作と伝わる。織田信長の遺品や井伊家ゆかりの品々などがある。国指定名勝小堀遠州作龍潭寺庭園、静岡県指定文化財龍潭寺本堂等が見どころ。

浮見堂

浜名湖に浮かぶように東屋があるビューポイント。ベンチに腰掛け、のんびりと湖面や大草山を眺めることができる。東屋には舘山寺と同様の、中国の蘇州・寒山寺の梵鐘レプリカが置かれている。

五平餅のまるふく

天竜杉の串で焼く五平餅1本250円が名物。注文が入ってから秘伝のタレをつけ、20分ほどじっくり炭火で焼いた餅は、もちもちした食感がクセになるおいしさ。秘伝のたれに散らしたゴマの風味も食欲をそそる。天竜商工会が認定する北遠「食のお奨め品」にも選ばれた逸品だ。

蓮華寺

慶雲元年(704)、文武天皇の勅願で行基が創建したという。15代まで法相宗、16代から天台宗になり36坊を有した。萩の寺として有名で、秋には見物客で賑わう。徳川家康のご朱印目録や、今川義元の寄進状などが拝観できる。山内一豊ゆかりの寺。木喰上人が一晩で彫刻した子安地蔵尊(文化財)が有名。

極楽寺

境内に50種・1万3000本のアジサイが植えられた別称「あじさい寺」。「あじさいまつり」期間中は本堂が一般に開放され、寺僧による案内も。

わさびの大見屋

生ワサビから各種加工品まで扱うワサビの専門店。中伊豆にワサビ田を持ち、1年中鮮度の高いワサビを揃えている。生ワサビは大きさによって540円~。わさび漬は80g入り320円~。わさびみそは甘さの中にピリッとした辛さがあり、160g入り640円。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.