三次の鵜飼い

三次の鵜飼い

Info

JR三次駅→徒歩15分
中国道三次ICから国道375号経由3.4km8分。または尾道松江道三次東ICから県道434号経由5.9km11分
40台/無料

Business Hours

6月1日~9月10日の18時30分頃~21時頃

Price

乗合乗船券:大人3000円、小学生1500円(金・土曜は大人3300円、小学生1650円)、幼児無料

Spot Category

その他観光スポット


日坂鵜匠の鵜飼
(一社)三次市観光協会

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Spots

風季舎 東酒屋店

厳選した地元産の素材を使ったスイーツを販売する和洋菓子店。人気商品「広島レモンとろけるチョコクッキー」(6個入550円)は、口の中に入れるとホロホロ溶けていく新食感のとろけるクッキー。クッキーのサクッと感とチョコレートのしっとり感の丁度いいところが合わさったお菓子で、水色と黄色のさわやかなパッケージも特徴的。

三次人形窯元

粘土で型を作り、焼き上げて彩色を施した素朴な土人形で中国地方を代表する伝統工芸品。ニカワを塗って発色させ、艶を出すので光り人形ともいう。三次藩主が江戸から人形職人を連れてきたのが始まりとされ、360年余りの歴史がある。三次人形窯元で購入でき、価格は3500円~5万円位まで。現在、70種類ほどの人形がつくられており、人気の座天神は高さ16cmで3780円。

平田観光農園

初夏のさくらんぼや夏の桃狩りほか、春のイチゴ、秋のりんご、ぶどうなど一年中果物狩りが楽しめる大型観光農園。さくらんぼ狩りは西日本では珍しく、真っ赤にすずなりに実るさくらんぼは見るだけでも楽しめる。園内にはバーベキューハウスもあり、食事処も充実している。

常夜燈

いろは丸展示館のすぐそばにあり、鞆の浦のシンボル。江戸時代には港の入口を示す灯台の役割を果たした。灯籠塔[とうろどう]とも呼ばれ、夜は灯りがともり、風情がある。

医王寺

平安時代の天長3年(826)、弘法大師の開基とされる真言宗の古刹。境内からは鞆の浦の町並みと瀬戸内海の美しい島々が一望できる。本尊の薬師如来像は室町時代中期の作。

高見山

瀬戸内海国立公園の中にある標高283mの山。その昔村上水軍の見張り場だったため、因島大橋や瀬戸の島々、晴れていれば遠く四国まで見渡せる。桜の名所としても有名。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.