
鎌倉や江の島を代表する海の幸といえばシラス!腰越漁港などで水揚げされるシラスは4~12月が旬です。シラス丼のほか、かき揚げや釜飯などアレンジ料理も多彩なお店をご紹介します。
江の島にある老舗はここ

明治42年(1909)創業の老舗「江之島亭(えのしまてい)」。厳選した生シラスをはじめ、鮮度にこだわった魚介を丼や定食で味わえます。その日の朝に片瀬漁港で水揚げされた魚を狙うなら、店内に置かれたホワイトボードをチェックしてみて。

江の島の散策道沿いに立つ絶景食堂で、店内の窓際席は天気がよければ富士山が見えることも。
■江之島亭(えのしまてい)
住所:神奈川県藤沢市江の島2-6-5
TEL:0466-22-9111
営業時間:10時30分~17時30分LO(土・日曜、祝日は~18時30分LO)
定休日:不定休
鎌倉駅周辺のオススメ店

「鎌倉釜飯 かまかま本店」は、由比ヶ浜で水揚げされたシラスなど常時約30種類の釜飯を揃えるお店。最初はそのまま、2杯目は薬味を添えて、最後は自家製魚介だれをかけて味わって。写真のしらす二色は生と釜揚げ、2種の味と食感が楽しめる人気メニューです。

小町通りの路地裏にひっそりと立つ人気店です。カウンターやボックス席のほかテラス席もあります。
■鎌倉釜飯 かまかま本店(かまくらかまめし かまかまほんてん)
住所:神奈川県鎌倉市小町2-11-8
時間:11~15時
休み:土・日曜、祝日
アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩4分
江ノ電沿いのオススメ店

丹波篠山産コシヒカリを昆布だしで炊いた土鍋ご飯が評判の「鎌倉土鍋ごはん kaedena.」。ご飯にのせる具材は約10種あり、一番人気は釜揚げシラス。すべての土鍋ご飯に月替わりの小鉢3品と味噌汁が付きます。

長谷の目抜き通り沿いにある土鍋ごはんの専門店です。店内は絵画が飾られシック。
■鎌倉土鍋ごはん kaedena.(かまくらどなべごはんかえでな)
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-8-13 2階
時間:11~17時(売切れ次第終了)、18~21時(夜は完全予約制)
休み:不定休
アクセス:江ノ電長谷駅から徒歩3分

「しらすや 腰越漁港前店」は、水揚げされたばかりのシラスが味わえる網元直営レストラン。シラス料理のラインナップは20種類以上あります。シラスかき揚げや生シラスがセットになった「しらすづくし定食」1980円も。

■しらすや(しらすや)
住所:神奈川県鎌倉市腰越2-10-13
TEL:0467-33-0363
営業時間:11~22時(21時LO)※1月~3月10日は~21時(20時LO)
定休日:木曜(祝日の場合は営業)
- 本記事は「るるぶ情報版」または「るるぶ&more.」「るるぶ+」の掲載内容を基に作成しています。
- 記載のデータは2025年3月時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
- 店舗・施設の休みは、原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
- 掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。
- 掲載の利用時間は、原則として開店(館)〜閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分〜1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。
- 掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。