えびす講 桐生西宮大祭(ゑびす講)は、毎年11月19・20日に行われ、商売繁盛・家内安全を願う多くの人が参詣に訪れる。神社へ続く周辺の道路には、お宝や熊手といった縁起物などたくさんの露店が立ち並び、参道は歩くのも困難なほどの賑わいとなる。2024年は総本社以外で全国初となる「福男選び神事」も行われる。
第61回桐生八木節まつり 桐生八木節まつりは、歴史ある「桐生祇園祭」と郷土芸能「八木節」を中心としたまつりで、毎年多くの観光客が訪れる。桐生祇園祭では、神輿を担いで威勢よく練り歩く神輿渡御など、目も心も奪われる日本伝統に出合える。まつり期間中は市内各所にやぐらが設置され何重にも踊りの輪が広がり、熱気と興奮に包まれる。「ダンス八木節」や「全日本八木節競演大会」など、イベントも盛りだくさん。
妙義山「お花見マルシェ」 妙義山の南麓に広がる斜面一帯を利用した「さくらの里」にて開催される。約47万平方mの園内に、約45種4000本の桜が植樹されている。イベント当日は、抹茶のサービスや特産品の販売などが行われる予定。※2025年イベント内容は状況により変更の場合あり。 画像提供:下仁田町