第28回万国ホラ吹き大会 大鰐町早瀬野地区、国有保護林内山頂に高さ24m、周囲74mの巨石がある。石の塔とよばれ、津軽地方には「石の塔を見ないで、大きいことを言うな」という諺も。この言い伝えをもとに石の塔へ参詣登山を行い、県内外から集まるホラ吹き自慢によるホラ吹き大会を実施している。※令和4年(2022)7月豪雨により、大鰐町から石の塔へと続く道で大規模な土砂崩れが起こったため、2023・2024年は石の塔への登山は行わずホラ吹き大会のみ実施。 画像提供:大鰐町
春季大祭 前夜祭の8~15時に諸願祈祷祭、18時から海神招迎祭、当日祭の6時~祈年祭、7~17時に諸願祈祷祭、祈年祭に引き続き龍神宮神池にて神占祭が行われ、宮司が米を和紙に包み神池に沈め、その沈み具合で1年を占う。
第38回 夜越山洋ランまつり 厳寒の地に、南国の香り漂う気品ある洋ランが咲き乱れる。東北最大級で990平方mの広さがある温室サボテン園とともに夜越山森林公園における一大イベント。専門家が悩みに答える「洋ランなんでも相談コーナー」のほか、洋ラン即売も好評。