秋の武田の里まつり「武田八幡宮例大祭」 武田信義公以来、武田家の氏神として篤く崇拝されてきた武田八幡宮。例大祭は豊作と収穫を感謝するお祭りとして、神楽の奉納、神輿御幸などが行われる。会場となる武田八幡宮の本殿は信玄公の再建によるもので、国の重要文化財に指定されている。 画像提供:韮崎市
韮崎市制祭 Shi-Say-Sai 2024年は市制施行70周年記念事業として、6年ぶりに会場をまちなかエリアに移して開催。誰もが楽しめる「ゆるスポーツ」や黒板アート体験、また、パトカーやはしご車など、子どもたちに人気の車を集めた「はたらくくるま、大集合!」のほか、趣向を凝らした出店やパフォーマンスが繰り広げられる。さらに、韮崎産ワインを集めた「ワインフェス」も同時開催するなど、子どもから大人まで楽しめるお祭り。
第44回深田祭 『日本百名山』の著者で登山家の深田久弥氏が、昭和46年(1971)3月21日茅ケ岳登山中に急逝。没後10周年を記念して、昭和56年(1981)に深田記念公園を開設。以来、氏の遺徳を偲ぶ碑前祭や記念登山などを毎年開催している。韮崎駅より会場へのシャトルバスあり。 画像提供:一般社団法人韮崎市観光協会
信玄公祭り 戦国時代の名将・武田信玄公の遺徳を偲び、例年開催されている祭りで、メインは2日目に行われる「甲州軍団出陣」。信玄公を中心に武田24将を大将とする軍団が編成され、1000名を超える軍勢が舞鶴城(甲府城)公園に集結し、戦国大名・上杉謙信と激突した「川中島合戦」に出陣する様子を勇壮に再現する。武者たちが繰り広げる迫力満点の戦国絵巻は圧巻。2025年の信玄公役を務めるのは女優・元宝塚歌劇団月組トップスターの紫吹淳。「賑わい城下町」などグルメやさまざまなイベントも楽しめる。 画像提供:信玄公祭り実行委員会