流鏑馬祭り 流鏑馬祭りを行うことが定められた1176年から、一度も欠かすことなく今に伝えられてきた。800有余年の歴史を持つ。一週間の潔斎を経た乗り手が、朝馬、夕馬の馬上より矢を射り、世襲の占人が、この時の馬の蹄跡で地域の吉凶占いを行うという独特の伝統文化を今に伝える祭りである。 画像提供:小室浅間神社
富士山開山前夜祭(富士講行者パレード) 「富士山お山開き」前日、歴史的な吉田口登山道の宣伝のため、古来より富士山信仰に代表される富士講行者パレードを実施し、前夜祭を盛り上げる。富士講パレードは、金鳥居市民公園から北口本宮冨士浅間神社まで約150名でパレードする。 画像提供:ふじよしだ観光振興サービス
富士吉田ふじざくら祭り 開花の時期に合わせ、桜を楽しんでもらう祭り。登山道の途中、中ノ茶屋付近には日本最大のフジザクラの群生地があり、イベント期間中の土・日曜、祝日には、無料桜茶のサービス、限定桜餅販売もある。また、4月29日(火・祝)には「吉田胎内祭」も斎行される。 画像提供:一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス
信玄公祭り 戦国時代の名将・武田信玄公の遺徳を偲び、例年開催されている祭りで、メインは2日目に行われる「甲州軍団出陣」。信玄公を中心に武田24将を大将とする軍団が編成され、1000名を超える軍勢が舞鶴城(甲府城)公園に集結し、戦国大名・上杉謙信と激突した「川中島合戦」に出陣する様子を勇壮に再現する。武者たちが繰り広げる迫力満点の戦国絵巻は圧巻。2025年の信玄公役を務めるのは女優・元宝塚歌劇団月組トップスターの紫吹淳。「賑わい城下町」などグルメやさまざまなイベントも楽しめる。 画像提供:信玄公祭り実行委員会