常陸國總社宮 例大祭(石岡のおまつり)

常陸國總社宮 例大祭(石岡のおまつり)

Event Overview

常陸國總社宮の最も重要な祭り。初日は例祭の式典を斎行。連休初日は石岡市指定文化財の本殿から大神輿が出御し、市内の仮殿へと御分霊を遷す神幸祭。大神輿は30台を超える「幌獅子」や約2000人の氏子とともに市内を行列を組んで練り歩く。中日は境内で相撲、十二座神楽、巫女舞が奉納され、午後は駅前通りで幌獅子と山車の大行列。最終日は大神輿が總社宮へ還御する。数十万人の観光客が訪れ関東三大祭と呼ばれるほどの賑わい。 画像提供:(C) Seiji Tonomura

Info

JR石岡駅→徒歩15分。または茨城空港→バス20分、バス停:石岡駅下車、徒歩15分
常磐道千代田石岡ICから国道6号経由5km10分。または常磐道石岡小美玉スマートICから国道6号経由5km10分
40台/無料。例大祭期間は臨時駐車場のみ利用可

Event Period

Price

無料

Event Category

神輿・山車など


JR石岡駅前に集合した各氏子町内の山車
(C) Seiji Tonomura

施設情報は取材時点のデータです。
施設の都合などで内容が変更されている場合がございますので、予め最新情報をご確認の上おでかけください。

情報提供:JTBパブリッシング

コンテンツは自動翻訳サービスを使用しています。自動翻訳は必ずしも正確であるとは限りません。
翻訳された内容は元の意味と異なる場合がありますので、ご理解の上ご利用ください。

Related Events

国分寺花まつり

桜の花見と、お釈迦様の誕生を祝う行事が行われる。参道には多くの屋台も出て賑わいをみせる。※状況により、中止となる場合あり。

Moonlight Rose Garden 2024

月明かりに浮かびあがる、幻想的な夜のバラ園。花や自然をキラキラとやさしい灯りで包みこむ。ゆらぐ焚き火とランタンの明かりに心をやすめ、ひかりをまとい、ひかりと遊ぶ。大切な人とともに、心あたたまる時間を過ごしてみよう。

第41回水戸の桜まつり

千波公園、桜山、桜川などが会場。水戸市内の千波公園では約750本、桜山には370本、桜川には250本とそれぞれにソメイヨシノ、シダレザクラなどが咲き競う。 画像提供:(一社)水戸観光コンベンション協会

諏訪神社太々神楽

江戸時代から続く伝統芸能で、毎年4月3日の神武祭(神武天皇の命日)に太々神楽が奉納される。諏訪神社の太々神楽は茨城県内でも珍しい無形民俗文化財に指定されており、毎年多くの人が参拝に訪れる。13時~。

第49回 古河桃まつり

古河桃まつりは江戸時代に古河藩主・土井利勝が、領地に桃を植えたことに由来する。会場である古河公方公園は、6種類の桃の花が咲き誇る様子が桃源郷のように思わせる。シャトルバスの運行あり(有料)。※期間中(特に土・日曜)は会場周辺は混雑するので、JR古河駅から徒歩、またはシャトルバス利用を推奨。 画像提供:一般社団法人古河市観光協会

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.