Foodもつ鍋 田しゅう 博多店リピート率が8割を超えるというモツ鍋専門店。自慢のモツ鍋は厳選された最高級国産牛の小腸のみを使用。野菜のうま味が溶けだしたスープをたっぷりと吸い込んだプリプリのモツが人気だ。スープは一番人気の味噌のほか、醤油、ピリ辛風、和だしの4種類を用意。ほかにも、じっくり8時間煮込んだ牛ホホ肉の甘煮や、特選赤身を使った馬刺し、博多名物明太子を使った青じそ風オリジナル明太などの一品料理も人気だ。博多駅バスターミナルの1階にあり、アクセスしやすいのも魅力。Alibaba2025/06/14
Food博多味処 いろは鹿児島県産の赤鶏さつまで作る地鶏水たき。骨付き肉でとる白濁スープは、あっさりとしながらも鶏のうまみが濃厚。さらに特筆すべきは鶏団子の旨さ。皮付きモモ肉や玉ネギで作るもので、その食感は感動的。Alibaba2025/06/14
Foodはかた 六三亭創業50年以上の中洲にあるフグ料理店。「魚の宝庫」ともいわれる玄界灘でとれた新鮮な魚を生かした逸品を提供している。玄界灘では、看板メニューであるフグはもちろん、春から初夏にかけてはオコゼや白魚、赤ウニ、アワビ、そして秋から冬には魚の王様アラ(クエ)などの高級魚がたくさん水揚げされる。そんな旬魚を贅沢に使用したメニューはどれも傑作。上品な白身魚である「オコゼのお造り」や、10月から6月末限定の「とらふぐコース」、10月から3月末限定の「アラコース」などを堪能したい。また、こちらも人気なのが「自家製手作り明太子」。厳選した無着色の原卵(スケソウダラの卵)をフルーティーな独自のタレに漬け込み、72時間熟成した逸品。タレがいい塩梅に染みてひと粒ひと粒が口の中で弾ける美味な一品だ。料理と合わせたい酒は、佐賀の銘酒「鍋島」をはじめ、薩摩のイモ焼酎、宮崎のそば焼酎、熊本の米焼酎、大分の麦焼酎など、独特の風味と味を持つ焼酎を豊富に取り揃え。それぞれの蔵元や銘柄ごとに異なった味わいが楽しめるのが醍醐味だ。Alibaba2025/06/14
Foodなだ万蒼宮天保元年(1830)創業、日本料理なだ万が手掛けるあらたなブランド「なだ万蒼宮」。福岡の地の最上階に位置する店内から望む蒼き空と蒼き夜景と共に宮殿[パレス]のごとく特別な空間で、190年を迎え受け継がれてきた伝統の技で創り上げる四季折々の料理ともてなしを心ゆくまで堪能しよう。Alibaba2025/06/14
Food中洲 喜久家昭和34年(1959)創業の中洲の名店。自慢は牧場まで行って見極めた松尾勝馬牧場の伊萬里牛A5ランクを使った料理の数々。絶品の肉をすき焼きやしゃぶしゃぶ、鉄板焼などで堪能できる。総御影石の豪華な1階フロアには鉄板焼のカウンターと個室を備え、2階フロアにはひと部屋ごとに玄関がある個室が並ぶ。掘りごたつと座敷の2タイプの部屋があり、着物姿の女性スタッフがもてなしてくれる。30名までの宴会も可能で、家族での会食やビジネスなどさまざまなシーンで利用できる。Alibaba2025/06/14
Food粹風菴季節の素材を使った会席料理が堪能できる店。福岡の旬の魚料理やフグ、アラ (クエ)などを使用した創作和食を提供。特に冬期のとらふぐコースや玄界灘の天然あらコースはおすすめ。食事だけの利用や各種宴会はもちろん、観光で福岡を訪れた際に立ち寄るにもいい。2階には少人数で利用可能な個室もあり、間仕切りを外すことで座敷としても利用できる。職場の宴会や親族での集まりなどにおすすめの予算に応じたコースを設けているので、気軽に問合せを。Alibaba2025/06/14
FoodTocToc 港店市内に5店舗を構える居酒屋で、港店は博多湾を望むロケーション。メニューは刺身や焼き魚を中心に約40品あり、えびクリームコロッケやイワシハンバーグ各880円も人気。Alibaba2025/06/14
Food大衆割烹 まさ・味魚の鮮度をそのままに味わってほしいと、丼は、魚と温かいご飯が別盛りにしてある。具を少しずつご飯にのせながら、最後まで別々に、と好みの食べ方で楽しめる。定食は昼800円~。特上海鮮丼、昼1320円、夜1320円。Alibaba2025/06/14
Food新三浦博多本店博多水炊き御三家と言われる名店のひとつで、創業108年の老舗水炊き店。丸鳥と鶏ガラを1日かけてじっくり炊き込んだ白濁スープが特徴。店内は本格料亭の風情が漂う、格式高い雰囲気。Alibaba2025/06/14
Food長浜屋台一心亭本店創業以来、半世紀以上正統派長浜ラーメンの味とスタイルを守り続けている。見た目よりあっさりとしたコクのあるとんこつスープと無添加の自家製極細麺の相性も抜群で、地元の人たちに親しまれている。ラーメン・ギョーザセット770円。Alibaba2025/06/14