アーカイブ Travel Post

玄米心食 あいすなお

築90年の古民家カフェ。無農薬玄米を使ったもちもち酵素玄米と郷土料理の呉汁。地元の野菜をたっぷり使った体に優しい“ごはん”を味わえる。小麦・卵・乳製品を使わないスイーツもあり。ベジタリアン対応。

お食事処 円

2日前には予約しないと食べられない絶品のうどんがここに。コシのある麺と醤(ひしお)の相性が抜群なので、ぜひ一度は味わいたい。ひしおうどん500円。そのほか、地魚定食時価なども用意する。民宿施設を完備。宿泊費1泊2食7000円、素泊り5000円(朝食付5500円)。

れいがん茶屋

屋島山頂にある老舗茶屋が、2021年10月に天空のカフェにリニューアル。全面ガラス張りで、瀬戸内海と讃岐平野を一望。屋島にちなんだこだわりランチやスイーツを楽しめる。

四国村カフェ(異人館)

四国を中心に歴史ある建物を移築復元した野外博物館「四国村」の入口付近にあり、四国村に入場せずに利用できるカフェ。建物は、神戸異人館の一つを移築した明治38年(1905)建築のワサ・ダウン住宅で、国登録有形文化財の洋館。店内には、ビクトリア王朝時代のイギリス製のアンティーク家具がレイアウトされていて雰囲気も抜群だ。オリジナルブレンドコーヒーやグルジアンティーのほか、手作りケーキやマフィンもあり、ゆったりティータイムを楽しめる。

ざいごうどん本家 わら家

四国村入口近くにある店。祖谷[いや]地方で江戸末期に建てられた農家を利用している。うどんはコシのある麺、イリコだしのきいた特製ツユが評判。釜あげうどん、生醤油[きじょうゆ]うどん540円、大きなたらいに入った家族うどん2800円は3~4人前。

天道

先代から秘伝の味が受け継がれた「骨付鳥」が自慢の居酒屋。屋号の「天道」とは「お天道さん」からとったもの。「太陽は万人を分け隔てなく照らすのでそんな風に年齢層も幅広く、気取らず気軽に愛される店になるように」と付けられた。先代から秘伝の味として受け継がれている自慢の「骨付鳥」は香川県の名物料理。国産の鶏だけを使ってジューシーに焼き上げられているので安心。その味は、薄すぎず・辛すぎない絶妙の味付けで、何本でも食べられる。噛みごたえと独特のうま味がある親鳥や、身が柔らかいひななど、どちらもお酒にもぴったりと合う。

宴座

昼はランチ、夜は宴会、とさまざまなシーンで利用できる居酒屋。夜のイチオシは、炭の力でおいしく焼いた本格炭火焼。まずはいろいろ食べられてお得感満載の「おまかせ串7本セット」や、名物「骨付鶏」の“ひな”と”おや”を注文しよう。「おまかせ串7本セット」は若鶏モモ、ズリ、ソーセージ、つくね、皮、豚みそ、しそ巻を炭火で焼き上げた大人気のメニュー。市場から直送の魚介を使った刺身やサーモンカルパッチョのほか、「牛タン塩焼き」はうま味溢れる牛タンを炭火で炙ってスパイスを効かせており絶品。

かにわしファクトリー

高松でタルトといえば、「かにわしタルト店」。その姉妹店「かにわしファクトリー」が平成26年(2014)7月にリニューアルオープン。店内は、木材を多用し、温かい感じのする楽しい店になっている。かにわしタルト店同様、地元の旬のフルーツを使った色とりどりのタルトが十数種メインで並んでいる。かにわしファクトリーでのみ、シュークリームやロールケーキなどのケーキ類も多数用意。その他、手土産にオススメの焼菓子やタルトに使っている新鮮フルーツも販売。高松の土産を買うなら是非立ち寄りたい。

珈琲バル 瀬し香

地名をイメージした瀬戸、栗林などのコーヒーがユニーク。夜は洋食をメインとした食事が楽しめる。

宮武製麺所

ことでんの車両工場の従業員定番の製麺所型うどん屋。昭和32年(1957)開業の老舗でそばも作っている。玉で買っていく客も多い。雰囲気のいい昭和を感じさせる店舗でいただくうどんは、さっぱりとしただしで食べやすい。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.