アーカイブ Travel Post

施福寺

槙尾山山頂にたたずむ施福寺は西国三十三所第4番札所。寺域には4つの堂と楼門が立つ。春の桜、秋の紅葉は見事。

泉穴師神社

重要文化財の本殿、摂社春日神社、住吉神社が境内に建つ泉穴師神社には、平安期以降の神像彫刻83体が収蔵される。

堺観光ボランティアガイド

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の百舌鳥古墳群をはじめ、中世に環濠都市として栄え、千利休や与謝野晶子を輩出した堺の歴史や文化、暮らしなどを紹介してくれるのが、NPO法人堺観光ボランティア協会の250名を超えるガイドたち。有料ツアーガイドは、ガイド1人あたり3時間以内2500円で1名から事前申し込みで利用でき、「利休のふるさと堺で利休の実像に迫る」などテーマに沿ったコースを用意。定点ガイドは利休屋敷跡や仁徳天皇陵古墳など11カ所のスポットに常駐し無料でガイドしてくれ、定点により外国語での対応も。詳細は問合せを。

堺浜楽天温泉 祥福

地下約840mから湧き出る弱アルカリ性単純温泉の湯が、肌に優しいと好評の堺市の天然温泉源泉かけ流し施設。露天風呂からは堺浜海岸や夕日が一望できるうえ、壺風呂や寝転び湯、水素塩サウナなど大小18の楽しみが揃う。8種もの岩盤スパがある祥汗房も人気。食事処やボディケア施設も完備。宿泊可能なカプセルホテルとの融合で、男女に分かれた64個のカプセルブースもあり。癒カフェ利用者なら自由に使うことができる。自分だけの空間で19インチサイズのテレビを観るのも良し、静かに眠りにつくのも良し、他にも新たな娯楽もある。

食鮮館 日之出屋

地域密着型のこだわり高質スーパーマーケット。例えば、南大阪生まれの大阪ウメビーフを扱う。大阪ウメビーフとは、毎日1kg以上の漬け梅を6ケ月以上給与して肥育した肉牛で、柔らかい肉質とあっさりとした味が特徴。貴重な肉だけに月に5~7日間しか販売していないので、入荷日は要問合せ。南海線堺駅南口すぐに支店あり。

堺市漁連とれとれ市(関西広域連合域内直売所)

手ぶらで来て楽しめる七輪の海鮮バーベキューが人気。新鮮な魚介類を買って、その場で楽しめる。バーベキュー以外にも、鮎の塩焼き、いかの姿焼きなど美味がいっぱい。地元で獲れる鮮魚も購入できる。七輪貸出(肉付)は2時間で2500円。

小島屋

けし餅1個135円が名物。こし餡を餅で包み、ケシの粒をたっぷりとまぶしたもので、江戸時代に創業した当時から変わらない味を守る。ケシ粒の香ばしさがあとをひく味わいだ。2階が茶房になっていて、抹茶や煎茶とのセットが650円。

佐助

刃物の町として有名な大阪府堺市で江戸時代から続く老舗の鍛冶屋。現在は、平川康弘氏が5代目として腕をふるっている。植木や華道用のはさみのほか、包丁も販売。切れ味がとてもよく、長く大切に使える逸品。

さかい利晶の杜

大阪・堺の歴史と文化をさまざまな角度から、見学・体験しながら楽しめる施設。堺で生まれた千利休に関する「千利休茶の湯館」、与謝野晶子の作品と生き方にふれる「与謝野晶子記念館」という2つのミュージアムをはじめ「茶の湯体験施設」では、茶の湯体験「立礼呈茶」や団体での本格的な「茶室お点前体験」などを実施している。そのほか、観光案内展示室や敷地内には和食レストランも併設されている。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.