アーカイブ Travel Post

大阪府立中之島図書館

明治37年(1904)、第15代住友吉左衛門友純氏の寄付により開館。大阪・古典籍に関する資料とビジネス関係の資料を中心に提供していて、利用者が端末機で蔵書を検索できる。建物は本館と両翼が重要文化財に指定されており、石造りの外観がレトロな雰囲気を醸し出している。

中之島香雪美術館

神戸市東灘区御影にある香雪美術館の開館45周年を記念して大阪市にオープンした、2館目の中之島香雪美術館。朝日新聞社の創業者、村山龍平[むらやまりょうへい]が収集した、日本と東アジアの古美術品を展示する。刀剣、武具、仏教美術、書跡、中近世絵画、茶道具などが鑑賞できる。国指定重要文化財である「玄庵[げんなん]」を伝統建築技法で再現した茶室は必見。

国立国際美術館

現代美術を中心とした、国内外のアーティストによるさまざまな作品を収集・展示している美術館。竹の生命力と現代美術の発展、成長をイメージした外観デザインも魅力的だ。

大阪市立東洋陶磁美術館

中国・韓国陶磁を中心に東洋陶磁のコレクションとして、世界第一級の質と量を誇っている。作品の魅力を鑑賞できるように、自然採光展示室や回転式展示台など展示設備にも工夫をこらしている。中国陶磁を中心に国宝2件、国の重要文化財13件を含む5732件(2024年3月時点)を収蔵。

大阪市立科学館

「宇宙とエネルギー」がテーマの科学を楽しめるミュージアム。太陽を回る惑星の軌道を表す楕円形の建物が印象的。高性能投影システムを駆使して星空と宇宙を案内してくれる世界最大級のドーム型スクリーンをもつ地下階のプラネタリウムをはじめ、1~4階の展示場、ミュージアムショップ、カフェ&レストランなどがある。展示場には大阪大学などの大学で使用された実験装置や江戸時代の星の図などを展示。体力を使って発電するコーナーや科学現象を専門スタッフが実験・解説するサイエンスショーが人気。

中之島公園

明治24年(1891)、大阪市で初めて誕生した都市公園。堂島川と土佐堀川にはさまれた中洲を中心に、面積は約10.6ha。中央公会堂、中之島図書館などの重厚な建築物を眺めながらのんびりできる開放的な公園、園中央にあるバラ園はみどころだ。

パティスリー モンシェール堂島本店

堂島川に架かる渡辺橋のたもとにあるお洒落な洋菓子店。絶大な人気を誇る堂島ロールは、しっとりと焼き上げたたまご風味の生地の中に、北海道産生乳をブレンドしたオーダーメイドのクリームがたっぷり詰まったロールケーキ。生地でひと巻きに包んだクリームは、生乳の香りとコクが感じられる軽い味わいだ。ほかにもさまざまなケーキや焼き菓子を販売していて、どの商品もおいしい。堂島ロール1本1620円。

春進堂

テイクアウトの春巻き専門店で、色とりどりの花をあしらった美しすぎる「華春巻」が看板商品。エディブルフラワー(食用花)を使った生春巻きで、味は「チーズ×パッションフルーツ」、「フォアグラ×白トリュフ」など、スイーツのような4種類。生春巻きの皮で巻いたムースをチョコレートでコーティングしており、パリッとしたチョコやモチッとした生春巻きの皮、とろけるようなムースと、3つの食感が楽しめる。斬新な組合せの食材が見事に調和する新感覚の味わいは必食。

KARIN北新地

「ホテルプラザ神戸」が手がけるケーキブランド「KARIN」の2号店。「ラグジュアリーな宝石を贈るように」というコンセプトで、店内は高級ブティックのような雰囲気で、ショーケースには華やかなスイーツがずらりと並ぶ。隣接する「un-treize(アントレーズ)」でイートインも可能だ。好みのケーキと、本格コーヒーやフランスから取り寄せた紅茶などドリンクが一緒にいただける「ケーキセット」のほか、1日10セット限定の「アフタヌーンティーセット」も人気が高い。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.