Spot御ちまき司・川端道喜御所の粽[ちまき]司を務めた店。吉野本葛を使ったちまきはほのかに甘い。水仙ちまきとこし餡入りの羊羹ちまきの2種があり、いずれも5本1束3900円(要予約)。1・8月はちまきは休み。Alibaba2025/05/27
Spotゑびす屋加兵衛 神社前店大正5年(1916)に創業したやき餅専門店「ゑびす屋加兵衛」の支店。下鴨本通りに面しており、店内にはお茶席もある。京都産丹波大納言小豆を餡子に、餅米は滋賀産の羽二重のみを使った昔ながらの素朴な味がたまらない。柔らかくついた餅に、じっくりと炊いた自家製のつぶ餡を中に包み、ひとつひとつ職人の手で焼いている。上品な甘さで翌日でももっちりした触感で人気。散策中にも土産にも贈答品にもぴったりな一品。消費期限は4日間、夏期(6~9月)は3日間。地方発送も可。京都でしか買えず、本店、ジェイアール京都伊勢丹でも購入可。Alibaba2025/05/27
Spotゑびす屋加兵衛大正5年(1916)に下鴨神社の側、下鴨中通りで創業したやき餅専門店。下鴨神社の神話の由来から、矢来餅[やきもち]と名付けられた加茂名物。最高の風味を有する京都産丹波大納言小豆を餡子に、餅米は滋賀産の羽二重のみを使った昔ながらの素朴な味がたまらない。柔らかくついた餅に、じっくりと炊いた自家製のつぶ餡を中に包み、ひとつひとつ職人の手で焼いている。上品な甘さで翌日でももっちりした触感で人気。散策中にも手土産にも贈答品にもぴったりな一品。消費期限は4日間、夏期(6~9月)は3日間。地方発送も可。Alibaba2025/05/27
Spot京都 なり田 上賀茂本店文化元年(1804)創業以来、約300年の歴史をもつ京漬け物・佃煮の老舗だ。創業当時に出された門外不出の御触書により上賀茂のみで栽培されてきたスグキ菜を使ったすぐき漬けが看板商品。熟練した職人によって、塩加減や重し加減、室[むろ]での熟成加減などを手作業で行う昔ながらの正統な製法で作られたすぐき漬けは、乳酸菌の発酵作用による深みのある酸味が特徴。すぐき100g432円、きざみすぐき1袋486円。千枚漬や賀茂志ばなどの漬け物、山椒やフキなどの佃煮も各種揃う。Alibaba2025/05/27
Spot浅田文七商店 北店佐々木酒造(俳優 佐々木蔵之介氏の実家)によるオリジナルの801ちゃん酒(30ミリリットル)600円はあっさりした味わい。シールや缶バッジなどのグッズも売られている。また、森伊蔵・魔王などまぼろしの焼酎も多数取り揃えている。Alibaba2025/05/27
Spotラ・ドログリー京都北山店フランス・パリが本店の手芸材料店。目の前が植物園という落ち着いた雰囲気。カラフルなビーズ、色々な素材のボタン、カラーバリエーション豊富で上質な毛糸、その他アクセサリーパーツやリボン、ワッペン、カットクロスなどを取り扱う。随時新しい商品がパリから届くので、訪れるたびに新しい発見があるはず。店内にはアクセサリーやニットのサンプルもたくさん展示されているので、創作のヒントにも。作り方や組み合わせなど、分からないことはスタッフが相談に乗ってくれるので、初めての方も安心。Alibaba2025/05/27
Spot香袋 匂い袋 いせき望楼のある社家の建造物が特徴の井関家は、京都市の有形文化財に指定されている。座敷入口には奥さん手作りのちりめんを使った匂い袋や香袋など、色も香りも豊かな商品が並ぶ。華やかな色合いの季節の花々や小動物をかたどったものが多いが、3種の椿4500円~や大田神社ゆかりのカキツバタ3500円が色合いもよい。Alibaba2025/05/27
Spot京都 おはりばこ2階の工房で作られたオリジナル和小物やつまみ細工の髪飾りがずらり並ぶ。女性に人気のつまみ細工体験3300円(1時間~1時間30分)は空きがあれば当日予約も可能(事前予約優先制)。お土産にぴったりの着物生地のがま口1100円~、髪飾り1210円~、ポチ袋324円などの小さくて可愛いものが数多く揃っている。本格的なつまみ細工の髪飾りは成人式や七五三のためにここを目当てに訪れる人も多い。Alibaba2025/05/27
SpotKIJIRUSHI大将・溝上吉郎氏と職人・荻原大岳氏の2人が作る家具の店。定番の家具をはじめ、端材の無垢のナラ材で作る木の雑貨が人気。家具のほか、食器や文具などの雑貨、服飾商品などもセンスよくセレクトされている。Alibaba2025/05/27