アーカイブ Travel Post

鈴木松風堂

鈴木松風堂の創業は、明治の始めに初代鈴木宇吉郎が上海にて万華鏡を手に取った事が切っ掛けだ。万華鏡に触れた時の紙のあたたかさと筒を覗いた時の夢を見たような景色、この感動を故郷に伝えたい。そんな思いで、以来120年以上に渡って京都にて紙ひとすじに本物を追求してきた。当店が自信を持って届ける和紙をつかった和雑貨が所狭しと並んでいる。職人達の作った和雑貨を手に取ってみると、和紙本来の温かさと優しさを感じられるはず。手のひらに乗る小さな小物入れから、背丈より大きな紙の棚まで幅広く取り揃えている。気軽に立ち寄ろう。

京うちわ阿以波

元禄2年(1689)創業。かつて御所にも献上していた由緒ある京うちわの老舗。友禅の型紙技術が施された飾りうちわは、職人技が生きた芸術品。部屋を華やかにする上質のインテリアだ。このほか、普段使いの京うちわ4000円~も扱う。

ギャラリー遊形

創業300年を越える俵屋旅館のアンテナショップで、旅館で使用されるアメニティなどを購入できる。ナイト・ウェアや器まで多彩に揃い、どれも美しいデザインと抜群の使い心地。

革工房GYPSY

京都・仏光寺通り沿いにある、皮革手芸材料を販売しているお店兼工房。端革から一枚革まで幅広い種類とサイズの革が揃う。レザークラフトの皮革材料探しや、革製品のオーダーメイド、修理など幅広く相談できる。

上羽絵惣

宝暦元年(1751)創業の老舗の日本画用絵具専門店。日本画家が使用する岩絵具を中心に、ホタテ貝を原料とする顔料「胡粉」、泥絵の具、棒絵具などを扱う。胡粉を原料の一部に用いた爪にやさしいマニキュア「胡粉ネイル」も販売しており、軽い塗り心地で、日本画用絵具専門店ならではのカラーラインナップと美しい発色が魅力。店頭ではこのネイルを全色試すことができる。京都本店限定色は、ラメがきらめく「蘇芳[すおう]」と「薔薇色」の2色。

石黒香舗

匂い袋専門の老舗で、秘伝の調合で作られたにほひ袋は虫除けやヒーリング効果もある。桜や椿など、季節の花をかたどった色鮮やかな部屋用の置き型香は3300円~。定番の巾着形が418円~。

白竹堂 本店

300年以上の歴史を誇る老舗扇子店。本格的な和紙のものから、洋服にも似合うカジュアルなものまで豊富。

ichi・man・ben

ステキなビルの1階に入るセレクト着物ショップでは、幅広い世代に楽しんでもらえる着物を用意している。普段着物の第一歩にぜひ。正絹の着物と名古屋帯のセットが1万1000円で揃う。また手作り作家の小物も大人気。

LAQUE四条烏丸

「しなやかに。わたしらしさが。ここちいい。」をテーマに、上質な大人に向けたファッション、ジュエリー、雑貨、カフェ、リラクゼーションなど約30店舗が出店。

Kotochika四条

地下鉄の駅で便利に買い物などを楽しめる駅ナカ空間Kotochika[コトチカ]。ベーカリーやスーパーマーケットの他、週がわりのスイーツショップなども出店。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.