アーカイブ Travel Post

うかわファームマート

地元高島の新鮮な特産物が揃う農産物販売所で、かわいい三角屋根が目印。その日の朝にとれた野菜や果物のほか、地元でとれたうかわ棚田米、郷土の名産である鮒ずしや味噌、佃煮、手作りクラフトが購入できる。商品には生産者の名前が表示されていて親しみやすい。

グランドーム滋賀高島

全室プライベートガーデンを配置した高級感漂うドーム型グランピング施設。全6室の1棟貸し切りタイプ。2ベッド、4ベッド、8人用の大型ドームテントもあり、全室エアコン、アメニティを備えている。プライベートガーデンではキャンプファイヤーも楽しめる。食事は、琵琶湖のほとりで楽しむ近江牛ステーキのBBQがおすすめ。素泊まりで食材を持ち込むこともできる。

棚田ハウス(関西広域連合域内農林漁業体験民宿)

滋賀県で唯一、棚田百選に選定された畑集落にある体験型農家民宿。昭和の日本の暮らしを体験できる。6・7月には、棚田の梅をつかって、梅酒・梅シロップなどの梅仕事の体験(1回5000円、材料費込み)、7月下旬~8月には、収穫したブルーベリーでジャム作り(1回3500円、ジャム1つとブルーベリー100g付)や、棚田米と自家製麹で味噌作り(1回5000円、でき上がり約2kg)などの体験も可能。

染色工房いふう

子供(3歳~)大人まで気軽に染色体験ができる高島の体験スポット。すみながし染体験はハンカチ1500円、シルクショール4000円~、所要約30分。

びれっじ1号館 蝋燭町キャンドル工房

築180年の江戸時代の商家を再生した高島の体験スポット。家族や友人と手作り体験やキャンドル作り、ハーバリウム教室などが利用できる。キャンドル体験1200円~。ハーバリウム体験1500円~。

高島歴史民俗資料館

鴨稲荷山古墳と、古代の地方郡役所跡と推定される鴨遺跡の中間地点に立つ資料館。鴨遺跡からの出土品をはじめ、鴨稲荷山古墳や打下古墳の出土品・複製品、古代から現代に至る地元高島市の歴史資料を展示。希望があれば展示解説も可能。所要30分から。

鵜川四十八体石仏群

伝承によると、天文22年(1553)、近江半国守護職であり観音寺城主であった佐々木六角義賢[ささきろっかくよしかた]が、母の菩提を弔うため建立したとされる。しかし、冷泉為広[れいぜいためひろ]の『為広越後下向日記』延徳3年(1491)3月条に記載がある。さらには永享8年(1436)境界争い文書にも載る石仏群。室町時代の作風を示す地元花崗岩製の阿弥陀如来坐像で、高さは約1.6m。現在は48体のうち33体がここに残る。

高島びれっじ

築180年の江戸時代の商家や蔵を改装した観光施設。1~8号館まであり食事処も充実。滋賀観光スポット、体験スポットとして人気。

白鬚神社

琵琶湖の湖上に立つ朱塗りの大鳥居が目印。猿田彦命[さるたひこのみこと]を祀り、長寿や縁結びの神様として信仰を集め、その歴史は2000年以上と伝えられる。国道161号を挟んで鳥居と向かいあう本殿(重要文化財)は、豊臣秀頼と淀君の寄進を受け、慶長8年(1603)に再建されたもの。境内には絵馬殿、若宮社、外宮、内宮などが立ち並んでいる。

天然温泉 比良とぴあ

大津市北比良地区にある日帰り温泉施設。男女とも大浴場と露天風呂があり、和風庭園を眺めながら温泉に浸かることができる。大浴場には源泉風呂やドライサウナ、ミストサウナも備わる。毎週火曜に男女を交替している。軽食販売もあり。5月~10月末までガーデンバーベキュー(1名4000円、入浴料込)も楽しめる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.