Spot瀬田川・琵琶湖リバークルーズ明治時代の蒸気船を復元した、外輪汽船「一番丸」でびわ湖・瀬田川畔をクルージング。船内ガイドの案内付きで、瀬田の唐橋や、紫式部が『源氏物語』の構想を練ったといわれる石山寺など名所を巡る。Alibaba2025/05/26
Spot石山寺天平19年(747)に良弁[ろうべん]僧正が開いた名刹。硅灰石[けいかいせき](天然記念物)が露出した境内には、本尊の如意輪観世音菩薩(秘仏・重要文化財)を安置する本堂(国宝)、建久5年(1194)に源頼朝が寄進した多宝塔(国宝)、桃山時代に再建された入母屋造の東大門(重要文化財)などの堂宇が並ぶ。本堂には紫式部が『源氏物語』を起筆したという源氏の間がある。Alibaba2025/05/26
Spot紀宝町ウミガメ公園昭和63年(1988)、紀宝町で「ウミガメ保護条例」が施行。ここは、ウミガメの保護活動の拠点となっている。園内には資料館とウミガメプール、道の駅の3棟が立ち、ウミガメプールでは泳ぐカメの姿を観察できる。子供たちに人気のタッチングプールもあり。アカウミガメは、毎年5月末~8月、産卵のため七里御浜の新宮寄りにある井田海岸へ上陸してくる。Alibaba2025/05/26
Spot道の駅パーク七里御浜美しい海岸線が続く七里御浜が目の前に広がる道の駅。3階のレストラン「ごちそうダイニング by辻さん家」では、熊野灘でとれた魚料理や郷土食「めはり寿司」「さんま寿司」が人気。他にもみかんジュース工場があり、みかんが採れる季節には見学も可能。自社工場で搾ったジュースを物産店で販売している。Alibaba2025/05/26
Spot湯元山荘湯ノ口温泉熊野の秘湯として人気の湯ノ口温泉。熊野杉を利用した木の香りただよう温泉棟には、内湯、露天風呂、立ち湯などがあり、源泉かけ流しの湯が来る人を癒す。または、バンガローやロッジなどの宿泊施設も備えているので、宿泊しながらゆったりと温泉を楽しむ人も多い。ホテル瀞流荘からのトロッコ電車に乗っていくのがおすすめ。トロッコ電車と入浴のセット券あり(880円)。Alibaba2025/05/26
Spot入鹿温泉ホテル瀞流荘瀞峡にもほど近い山中にある宿泊施設・入鹿温泉ホテル瀞流荘併設の近代的な温泉施設「やすらぎの湯」で、日帰り入浴が可能だ。内風呂・露天風呂・サウナなどを備えている。露天風呂からは北山川も一望できる。Alibaba2025/05/26
Spotトロッコ電車廃坑になった紀州鉱山のトロッコが、入鹿温泉ホテル瀞流荘と湯ノ口温泉の間約1kmを10分間で結ぶ。トロッコは昔のままで、動力源はバッテリー、座席は板の上に座布団を敷いているだけ。1両8人乗りの5両連結で走る。坑道を走るのでゴトゴトと音は騒々しいが、郷愁があり人気がある。Alibaba2025/05/26
Spot志ら玉屋屋号になっている「志ら玉」は、米粉を蒸してついた餅でこし餡を包み、さらに蒸かした素朴なまんじゅう。皮は柔らかく、甘さもほどよい。1個110円~。大豆板500円、田舎羊羹650円も人気がある。Alibaba2025/05/26