アーカイブ Travel Post

竹神社

斎宮駅の南側に、かつて人々が伊勢神宮に詣でた道、伊勢街道があり、その街道沿いに面して立っている。周辺から大規模な塀列や掘立柱の建物の跡が発掘されたため、斎宮の御殿があった場所ではないかとも考えられ、日本遺産に認定されている。

五桂池ふる~つ村

五桂池の畔に広がる「ごかつら池ふるさと村」に隣接する観光農園。1月~5月中旬のイチゴ狩りをはじめ、6月中旬~8月中旬のブルーベリー狩り、7~9月のメロン狩り、10月中旬~11月下旬のおみやげ付きみかん狩りとほぼ一年を通して果物狩りが楽しめる。イチゴは章姫と女峰を栽培。練乳付きで時間無制限食べ放題。約40種類もあるブルーベリーは食べ比べを。メロンの品種は「ころたん」で、3玉のうち1つは、場内にある「農家ふぇ」で冷やしたメロンを味わえる。農家ふぇでは、果物を凍らせて削ったかき氷など、おいしいスイーツをたっぷりとどうぞ。

ごかつら池ふるさと村

江戸前期に完成した三重県最大級のため池「五桂池」池畔にある複合レジャー施設。地元産の野菜を使うマルシェグランマキッチンでは、鶏みそ焼定食、たきピザが人気。大内山産牛乳のソフトクリームも人気。県立相可高校食物調理科生徒が運営する「高校生レストラン」も好評だ。伊勢の野菜・果物、加工食品などが揃うマルシェグランマ、2階では三重県内の工芸品やキャンプ用品、レンタル用品などを販売。ごかつら池どうぶつパークやファミリーロッジ、キャンプ場もあり、手ぶらでバーベキューも楽しめる。

近長谷寺

飯高諸氏が仁和元年(885)に建立。6.6mある本尊の十一面観音立像は重要文化財だ。開帳は日曜、祝日、毎月18日のみ。

松治郎の舗 松阪本店

大正元年(1912)創業の養蜂園が、平成2年(1990)に松阪市街に開店したはちみつ専門店。バラエティ豊かに揃うハチミツのほか、スイーツも評判で、特に人気の高いのが、三重県産の牛乳にハチミツを加えて優しい甘さに仕上げたはちみつ最中アイス各380円。ミルク、抹茶、きなこ、黒ごま、チョコチップの5種があり、真珠貝をモチーフにした最中の皮は、新潟産のもち米を用いた職人の手焼きだ。蜂蜜150g907円~。はちみつのどあめ100g540円。

天輪焼

昭和の時代から庶民の味として松阪の人たちに甘くて暖かい菓子を出しているお店。北海道産小豆を丁寧に炊き上げたあんこは、遠方よりあんこだけ買いに来る人もいるほど、自慢の一品。つぶあんがぎっしり詰まった「天輪焼」、こしあんたっぷりの「はちみつまんじゅう」是非食べてみよう。

駄菓子のあいや

昔ながらの製法で駄菓子を作り続ける駄菓子店。店内には、麦粉に水飴と黒砂糖を混ぜてこね上げた養命糖や、落花生を砂糖で固めた落花板など、昔懐かしい味わいの菓子がずらりと並ぶ。

丸中本店

松阪牛、黒毛和牛の専門店。また、惣菜の店として地元松阪の人々に愛され70余年。昔と変わらない味で親しまれている。松阪牛は松阪牛発祥の地、飯南町深野に自社牧場を持ち、澄んだ空気、おいしい水、緑あふれる山々の中で飼育している。肉はとてもジューシーで、その肉を使用した惣菜は大人気。

新竹商店

明治28年(1895)創業の老舗弁当店。松阪肉を使った弁当を数多く揃えるほか、黒牛の顔の型をした容器の日本初のメロディ駅弁モー太郎弁当でも話題に。各駅弁はJR松阪駅改札横売店、松阪駅前あら竹本店でも販売している。弁当は1000円~。看板駅弁は「元祖特選牛肉弁当」1500円。

松阪もめん手織りセンター

粋な縞模様が魅力の松阪木綿。商家・越後屋跡に建てられたこのセンターには6台の機織り機が置かれ、予約すればプチ織姫体験(1300円)などの手織り体験ができる。見学のみも可能。マット・袋物・人形など木綿製品や、婦人服、紳士シャツの販売も行っていて、布は10cmから買うことができる。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.