アーカイブ Travel Post

いなべ市農業公園

いなべ市北部、鈴養湖近くに、都市と農村の交流拠点としてつくられた公園。36ホールのパークゴルフ場や遊具と芝生広場、4~5月に色とりどりの花が鑑賞できるボタン園、地元野菜がビュッフェで味わえる農業公園レストランなどが整備された約18万平方mのエコ福祉広場エリアと、1kmほど南に広がる約38万平方mの梅林公園エリアから成る。藤原岳を望む丘に花梅と実梅の梅林、直売施設などがある梅林公園では、2月下旬~3月中旬に赤、白、ピンクの花が咲き誇り、梅まつりも開催。6月下旬の梅の実もぎ取り体験も人気。

軽便鉄道博物館

三岐鉄道北勢線の終着駅、阿下喜[あげき]駅に隣接する博物館。実物の電車とパネルなど貴重な資料が展示されている。北勢線の線路幅の半分381mmを走るミニチュア電車「ミニ電ホクさん」の乗車体験は家族連れに人気。

貨物鉄道博物館

鉄道による貨物輸送が始まってから130周年を迎えるのを記念し、2003年に開館した博物館。初めての貨物鉄道を専門とする博物館で、主要な展示物であるさまざまな種類の実物貨車は、全国の鉄道事業者や企業・個人からの寄贈や貸与によるもの。現存する最古級の貴重な車輌が勢揃いしている。

いなべ公園

入場無料、各種遊具も無料、員弁大地のほとりにある自然に囲まれたいなべ公園には、広場や3つの橋、遊歩道や噴水などがあり、家族連れなど大勢の人達で賑わう。また、シンボルタワーから見る景色は絶景。

花乃舎

明治初年(1868)の創業以来、厳選した材料で頑固に手作りを守る和菓子の老舗。毎日8種類ほど並ぶ雅な和菓子は、店内の喫茶室で味わうことができる。職人が炊き上げるぜんざい(800円)や注文が入ってから作る白玉(900円)も人気の逸品。

永餅屋老舗

細長い餅皮のなかに、甘さを抑えたつぶ餡を詰めた安永餅。非常食の焼き餅がルーツだとか。100%国産小豆、餅米を用い添加物は一切なし。10本入1180円~。硬くなったら焼いて食べるとよい。

菓子処 寿恵広

桑名っ子のおやつとして親しまれているアイス饅頭。ミルクの中に北海道産小豆を閉じ込めた甘さ控えめのアイスキャンディで、シャキシャキとした歯ごたえがたまらない。ノーマル154円、抹茶、黒糖各174円、大納言236円の4種類。イチゴ丸ごと入った「アイス饅頭イチゴ」も新発売。地方発送可。

総本家新之助貝新

江戸時代からの伝統的な製法を頑なに守る時雨煮の専門店。名物の時雨蛤100g2100円は、ハマグリを秘伝のたまり醤油で浮かして焚くことで、自然の風味と香りを生かしているのが特長だ。やわらかく仕上げた農林水産大臣賞受賞の若炊き蛤100g2100円も注目の一品。

総本家貝新新七商店本店

創業元禄元年(1688)江戸時代から受け継がれている伝統の味、信頼の技、美し国三重、こだわりの志ぐれ煮を販売している。代々伝わる熟成たまりを使用、江戸創業時と変わらぬ浮かし煮により、仕上げたはまぐりの志ぐれ煮をぜひ味わってほしい。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.