アーカイブ Travel Post

鯨崎

鯨に乗った観音様が現れたという伝説の地。平成8年(1996)に鯨崎が一周できる遊歩道が完成。毎年7月14日は町をあげて相差天王くじら祭りが盛大に行われる。

鎧埼灯台

天照大御神の鎮座する地を探し歩いていた倭姫命が、ここで鎧を脱いだという神話に由来する鎧埼。沖合は伊勢湾でも三大難所の一つに数えられるところであったため、この鎧埼灯台が早くから設けられた。灯台には入れないが、付近からの眺めは絶景で、岩礁に激しく波がぶつかり合うさまは壮観だ。

パールロードの朝日

東の方位に大海原を望むパールロードでは、水平線から上る美しい朝日が望める。朱に染まる海と海岸の風景は感動モノ。早起きしてでも見たい絶景だ。

鳥羽展望台

パールロードの途中、標高162mの箱田山山頂にある展望台。ここからの海の風景は雄大で、知多半島からぐるりと大王崎まで見渡せ、条件があれば富士山も見える。山口誓子の石碑、地元出身の兄弟歌手、鳥羽一郎と山川豊の歌碑も立っている。海鮮カフェ、ショップが入る「食国蔵王」[おすくにくらおう]もある。ドライブ途中の休憩に立ち寄りたいスポットだ。

神宮御料鰒調製所

伊勢神宮に奉納するノシアワビが作られている。約2000年前、倭姫命が天照大神に奉納する供え物を探していたところ、国崎のアワビのおいしさに感動され、献上品に定めたという言い伝えが残っている。白装束姿の地元の古老たちの手による作業は、生きたアワビをかつらむきし、檜造りの干し場に吊って乾燥。それを約27cmに切ってワラに通していく。伊勢神宮への奉納は、6・12月の月次祭と10月の神嘗祭の年3回行われている。

鎧崎

志摩半島の最東端に位置する鎧崎には、八角形の白亜の灯台がそびえる。人の往来も少ない静かな場所で、眼前の雄大な大海原を眺めよう。

石鏡灯台

ホテルいじか荘に隣接する、小ぶりでかわいらしい白亜の灯台。近づいて眺めるのもいいが、パールロードで石鏡に向かう道中に見下ろす景色もすばらしい。

ミネルヴァ

濃厚なミルクジェラートに真珠の粉を加えたパールラッテ400円など、鳥羽ならではのジェラートが大好評。その他、岩戸の塩、キンコ芋など。ジェラートコーン420円、シングルカップ400円、持ち帰りカップ400円。

ブランカ 鳥羽本店

真珠のふるさと鳥羽にふさわしい、アコヤ貝をモチーフにしたかわいらしい焼き菓子シェルレーヌ1個172円が人気の洋菓子店。第22回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞したシェルレーヌは北海道の無添加フレッシュバターやミネラルが豊富な天然カルシウムのパールシェルカルシウムを使い、外はカリっと、中はしっとりと焼き上げている。プレーンのほか、あおさのりや伊勢茶などもある。しっとりとしたバウムクーヘンもおすすめ。

入船

その日の朝に仕入れたばかりの、刺身に使えるほど新鮮な魚を醤油ダレに漬け込み、天日干しにされた干物が名物。1枚1枚手作業するため大量生産ができず、予約のみで完売してしまう日も少なくない。アジやイカ、タチウオ、カマスなど四季折々の旬の魚が、店の軒先にずらり並んで干されているのを見るのも楽しい。値段は時価なので店頭で尋ねてみて。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.