Spot角山陶苑日本六古窯のひとつである常滑焼の窯元。やきもの散歩道沿いにある5代目店主が営む窯元の店舗では、作家でもある店主が作った食器や盆栽鉢などを販売。常滑焼の陶芸体験は、子どもでも楽しめる電動ロクロコースがおすすめで、所要50分ほどで茶碗や皿など2点を作陶でき、色は14種類の見本から選べる。ランプシェードやアロマポットのコースもあり、土・日曜、祝日は込みあうため予約しておくのがベスト。電動ロクロコース3500円~。Alibaba2025/05/26
SpotINAXライブミュージアム「陶楽工房」INAXライブミュージアム内にある、陶を楽しむ体験施設。タイル絵付けやモザイクアート制作など予約制のメニューのほか、予約不要のタイルアート「自由時間」「タイルのおうち」もある。Alibaba2025/05/26
Spotワンダーフォレストきゅりおイオンモール常滑のビルに隣接したエンターテイメントパーク。キッズカートから本格的なレンタルカートまで揃ったサーキットや、恐竜をテーマにしたパター専用のミニゴルフ場「ディノゴルフ」などのアクティビティが満載。人気の「ワンダースカイ」は、丸太やネットを乗り越えながら進むアスレチックコース。3歳から利用できるキッズコースから、中級、最大高さ8mの上級コースまであり、スリル満点の空中冒険アトラクションが体験できる。4歳以上から利用できるロッククライミングタワー「ザ・ロック」は、高さ7mのタワーの頂点を目指して登り、ボタンを押したらゴール。10分間何度でもチャレンジできるので、ハーネス(クライミング用ベルト)を着用してトライしよう。3つの難易度があり、子どもから大人まで一緒に楽しめる。Alibaba2025/05/26
Spotかねふく めんたいパークとこなめ中部国際空港セントレアを沖合に眺めるロケーションにある、明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパーク。明太子工場では原料の下ごしらえから包装までを間近に見学できる。明太子の歴史や作り方を映像やゲーム、資料などで楽しく学べる明太子ミュージアムでは、スケトウダラ関連の知識もゲット。試食コーナー併設の明太子グルメのフードコーナーもあり、その大きさにビックリのジャンボおにぎりやプチプチ食感がたまらない明太ソフトクリームをぜひ。おみやげには当日工場ででき上ったばかりの明太子製品を。Alibaba2025/05/26
Spot常滑屋大正時代に建てられた、土管工場を利用した喫茶&ギャラリー。京都の名店、イノダコーヒーの豆で入れたコーヒー450円、ケーキ300円。ランチは手こね寿司風の「常滑ちらし」1500円を。2階は常滑焼のギャラリーで、即売もしている。Alibaba2025/05/26
SpotSPACEとこなべ著名な常滑焼作家の鯉江廣[こいえひろし]氏や水野陽景[みずのようけい]氏、村越風月[むらこしふうげつ]氏などの作品を展示・販売するギャラリー。急須の品揃えは100種以上もあり、急須内の茶こしも陶器で作るこだわりよう。Alibaba2025/05/26
Spot共栄窯セラミックアートスクール明治、大正、昭和と3時代にわたり土管を生産していた工場と窯を改装した多目的スペース。昭和46年(1971)まで使用されていた倒焔式角窯はそのままの姿で保存されている。また、アートスクールでは地元陶芸家による丁寧な指導のもとで製作ができる。Alibaba2025/05/26
Spot常滑市陶磁器会館常滑焼を広く紹介する目的で昭和45年(1970)に建てられた。1階の展示室には、花器、茶器、卓上用品など幅広い製品を展示即売している。またここを基点にやきもの散歩道が整備されている。所要45分。Alibaba2025/05/26
SpotINAXライブミュージアム「土・どろんこ館」INAXライブミュージアムの施設の一つ。光るどろだんご作り(料金:900円)や土のパステルづくり(料金:900円)など、土を使った体験教室を行っている。火・土・水をテーマにした企画展も開催。体験は予約制。Alibaba2025/05/26