アーカイブ Travel Post

東部丘陵線(リニモ)

日本で唯一、営業運転している常電導吸引型磁気浮上式リニアモーターカー。藤が丘駅から東の八草駅まで9駅、8.9km。

愛・地球博記念公園 アイススケート場

モリコロパークにあるアイススケート場。モリゾーとキッコロが描かれたリンクは、アイスショーにも利用されるほど広々&快適で一日ゆっくり滑ることが出来る。なお、手袋は必ず着用を。貸靴1足300円。

サツキとメイの家

愛知万博の超人気スポットだった「サツキとメイの家」を再び公開。ローソンのLoppi端末での予約が便利。家の中を見学できる。ひょうたん型の長州風呂があったりサツキとメイの持ち物などがいろいろなところにしまってあったりと、それらを見つけても楽しむことができる。展望塔からは予約不要で、自由に外観を眺められる。

地球市民交流センター

交流と環境をテーマに、愛・地球博の理念と成果を継承・発展するための施設としてオープンした地球市民交流センター。体験学習施設や体育館が設けられており、グリーンが美しい屋上緑化や壁面緑化などもあり緑豊かな施設となっている。

愛・地球博記念館

愛知万博時、各パビリオンで展示された品々の一部(約300点)を残した記念館。ミニシアターでは、万博開催中の様子をまとめた映像などを観賞できる。

トヨタ博物館

世界の自動車とクルマ文化の歴史を紹介する博物館。国産・欧米車約140台を見学できるクルマ館と多彩な資料を展示する文化館から構成され、ガソリン自動車の誕生から現代までの、自動車の技術や文化の発展の歴史がよく分かる。文化館の「クルマ文化資料室」では自動車関連の文化資料約4000点を展示。名物「トヨタ博物館カレー」が人気のレストランやカフェ、ミニチュアカーを販売するミュージアムショップもある。無料のガイドツアーが好評で、企画展示や走行披露、同乗体験、工作教室などのイベントも催行しているので要チェック。

日本庭園

様々な水の様態を鑑賞する回遊式の庭園。茶室「香流亭」の立礼席で抹茶と和菓子のセット(550円)を味わいながら、美しい庭園を満喫するのもおすすめ。11月には鮮やかに色づいた紅葉を楽しむことができる。

血の池公園

小牧・長久手の戦いで、渡辺半蔵らが血のついた槍や刀を洗って真っ赤になったとされる池を埋めて整備。「毎年、合戦のあった4月9日に池の水が赤くなる」という伝説が残されている。

色金山歴史公園

色金山山頂には軍議の際に家康が腰掛けたとされる床机石(しょうぎいし)がある。また、展望テラスからは長久手市内が一望できる。茶室には国宝茶室「如庵(じょあん)」を模した「胡牀庵(こしょうあん)」のほか、立礼席や二つの和室があり、抹茶体験(一服250円)が楽しめる。

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

愛知県最大級の面積を誇る愛・地球博記念公園(モリコロパーク)は平成17年(2005)に開催された「愛・地球博」の長久手会場跡地に開園。全長5.1kmのサイクリングコース、緑いっぱいのウォーキングコースのほか、大芝生広場などののんびり過ごせる広場や季節ごとの花々、日本庭園、アイススケート場などの施設も充実。1日でまわりきれないほどの楽しさがいっぱいだ。令和4年(2022)11月にジブリパークが開園、令和6年(2024)3月に第2期エリアが開園した。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.