Spotジュビロードジュビロ磐田の本拠地らしく、磐田駅北口の商店街はジュビロードと名付けられ、監督や選手の手形や足形のレリーフがところどころに飾られている。チームの躍進とともに行われるセールやイベントなどもお楽しみ。毎年3・5・9・12月の第2日曜9~12時には軽トラ市が開催され、本州最大規模の100台以上の出店者が通りを埋め尽くす景色はまさに圧巻。Alibaba2025/05/26
Spot遠江国分寺跡奈良時代に全国に造られた国分寺の一つ。昭和26年(1951)に発掘され、東大寺を模した七堂伽藍を備えていたことがわかった。東西180m、南北253mの跡地には、金堂や講堂の礎石が点在し、史跡公園として開放されている。Alibaba2025/05/26
Spot磐田市旧見付学校明治8年(1875)に建てられた、現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎。大正11年(1922)までは小学校として、その後は裁縫女学校、病院などとして使われ、現在は教育資料館になっている。館内には、明治から大正にかけて使われた教科書や石盤、オルガンなどの他、民具や農具を展示。等身大の人形を置き、授業風景も再現されている。所要30分。Alibaba2025/05/26
Spot見付天神 矢奈比賣神社見付の天神様と崇敬される古社。主祭神の矢奈比賣命[やなひめのみこと]は、縁結びや安産、子宝、子育てのご利益があるといわれ、相殿の菅原道真公は学業向上・合格祈願の神様として知られている。怪物を退治した霊犬 悉平太郎[しっぺいたろう]伝説にちなんで、厄除け・災難除、ペットの健康祈願にご利益がある。Alibaba2025/05/26
Spot桶ケ谷沼面積7.43ha、周囲1.7kmの日本一のとんぼの生息地。ベッコウトンボなどのトンボが約70種が確認されている。野鳥や水生植物の宝庫でもあり、静岡県自然環境保全地域に指定されている。沼の畔には観察路と観察小屋が設置され、沼の入口近くにある磐田市桶ケ谷沼ビジターセンターでは、桶ケ谷沼の自然や保全活動を紹介する展示をしているので立ち寄ってみたい。Alibaba2025/05/26
Spot火剣山キャンプ場アクセスが良いのに、とても静かでのんびり。こぢんまりとした癒しのキャンプ場。ウォシュレット付トイレや無料のシャワー室など、施設が整っているのにかなり低価格で、コスパ最高。ジャンボスライダーなどがあり、ファミリーにも最適。テント設営などの手伝いもあり、初心者やキャンプデビューも大歓迎。Alibaba2025/05/26
Spot上倉沢棚田菊川市北東部、牧之原台地西斜面のすり鉢状の地形の中に残る棚田。地元では千框[せんがまち]と呼ばれている。毎年6月に田植え、10月に稲刈りが行われており、昔ながらの手作業での農作業を行っている。稲刈り・田植えの日程などはホームページ「棚田いこうよ」で確認を。Alibaba2025/05/26
Spot常葉美術館常葉大学附属菊川高校内にある美術館。江戸時代の日本画と洋画の作品を中心に収蔵している。春と秋に約1カ月にわたって開催される特別企画展では、彩色や線など作家の個性に迫るものから、一定地域の作家に焦点を絞ったものまで、さまざまなテーマで展示を行っている。所要30分。Alibaba2025/05/26
Spot菊川市黒田家代官屋敷資料館・黒田家住宅代官屋敷国指定重要文化財「黒田家住宅」は寄棟造の母屋と長屋門からなり、江戸末期の代官屋敷の様式を伝える建築物(外観のみ見学可)。屋敷の周囲に巡らされた濠は戦国時代の城館の名残で、全国的にも例が少ない貴重な遺構。隣接する代官屋敷資料館は、代々代官を勤めた黒田家に伝わる貴重な品を展示し、当時の代官の暮らしぶりを資料から学べる。Alibaba2025/05/26