アーカイブ Travel Post

道の駅 掛川

国道1号日坂バイパス沿いにある道の駅掛川は、大型長距離ドライバーも多数来店する人気スポット。農産物直売所は、新鮮・安心・安全はもとより、旨味など食の本質的な部分で評価される四季折々の品々を生産者名と自宅電話番号を明記して直売しており、「良い物がある」、「わざわざ買いに行く価値がある」といわれる品揃えが特徴。レストランやコンビニ、手作り工房には、とろろ汁や日替わり定食、パウンドケーキ、おはたき餅、ハム・チーズが並び、新鮮卵たっぷりの大判焼も人気。

ヤマハ掛川工場ハーモニープラザ

楽器メーカー、ヤマハの工場で、グランドピアノができあがるまでを見学できる。現代のテクノロジーと100年に渡り受け継いできた伝統技能によって、ピアノが出来ていく様は圧巻。また、ハーモニープラザショールームには、数々の楽器が並び、実際に試奏できるものも。ピアノを弾いたことがある人も、そうでない人も楽しめる。

ねむの木こども美術館

ねむの木学園運営の美術館。「どんぐり」と「ねむの木緑の中」の2館があり、園生たちによる個性あふれる作品を展示。吉行淳之介文学館もあり、併設のお茶室「和心庵」では火・木・土・日曜、祝日の13時~15時30分(受付は~15時)に園生がお手前する。薄茶とお菓子で700円。

掛川市二の丸美術館

掛川城公園内にある掛川市立美術館。江戸時代の煙草道具や刀装具など近代工芸品2340点余り、伊東深水や横山大観などの日本画約45点を中心に収蔵。年7回、企画展を開催している。所要30分。※ペットの入館は不可。

掛川市ステンドグラス美術館

19世紀イギリス・ヴィクトリア時代のステンドグラスなど約70点、フランスのバラ窓など約10点をコレクション。時間帯や天候で表情を変える自然光と壁面に組み込まれたLED照明の2つの展示方法がある。繊細なライン、陰影の細かさ、鮮やかな色やグラデーションなどが見どころ。フラッシュを使用しなければ撮影もOK。

資生堂企業資料館

資生堂アートハウスに隣接し、創業明治5年(1872)以来の企業文化の歩みを紹介。ポスターや商品のパッケージ、テレビCMなど創業当時から現代までの懐かしい商品に再会できる。

清水邸庭園

回船問屋を営み、藩の御用達を務めるなどして繁栄した清水家の庭園。澄んだ湧水を湛えた池を中心に、松や楓などの樹木や築山を配した庭園は、江戸時代の典型的な回遊式庭園といわれている。池に面した数寄屋造りの湧水亭では、菓子付きのお茶(510円)で休憩できる。

加茂荘 花鳥園

桃山時代から続く庄屋屋敷「加茂荘」と門前に広がる花菖蒲園。5月初旬~6月下旬にかけて約600種50万本もの花菖蒲が白壁・土蔵・長屋門などを背景に咲き乱れる。温室では4月下旬からオリジナルアジサイ展が開催され、11月中はダイヤモンドリリーが満開となる。

高天神城跡

「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた要衝。戦国時代に徳川・武田の両雄が攻防戦を繰り広げた決戦場で、東海一の堅塁を誇った山城。続日本100名城認定。

掛川城公園

関ケ原の戦い直後まで山内一豊が城主だったことでも知られる掛川城。平成6年(1994)に「東海の名城」と呼ばれた美しさそのままに、日本初の「本格木造天守閣」として復元され、令和6年(2024)復元30周年を迎えた。掛川城周辺には早咲きのカケガワザクラ(掛川桜)はじめソメイヨシノ、シダレザクラ、そして色とりどりのユリを楽しむことができる。日本100名城認定。掛川城御殿は国の重要文化財。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.