アーカイブ Travel Post

象牙と石の彫刻美術館~ジュエルピア~

伊豆市土肥の美術館・象牙美術宝庫が、平成26年(2014)9月より伊豆高原へ移転し、象牙と石の彫刻美術館としてリニューアルオープン。東洋の象牙彫刻120点を中心に、世界最大級の宝石屏風や両面刺繍、翡翠彫刻など、美術工芸品が収蔵されている。展示作品は約270点あり、いずれも国宝級。特に象牙彫刻作品は、台湾にある故宮博物院を凌ぐと言われている。ワシントン条約により象牙の輸入が禁じられた今、一堂にみられるのは世界的にここだけという貴重なスポット。建物は平屋作りのバリアフリーで、体験コーナーも併設されている。

伊豆高原からくり時計博物館

日本やドイツなどのからくり時計約250点を展示。ただの時計かと思うと、突然人形が鐘を叩いたりする。いろいろなからくりの様子が見られるビデオコーナーもあり。所要60分。

伊豆アンモナイト博物館

1億5000万年~7000万年前のものを中心に、主に北海道で発掘されたアンモナイトや魚類の化石、ティラノサウルスの頭骨のレプリカなどを展示している。化石発掘体験コーナーもあり、専門家でもある館長が説明をしながら教えてくれる。発掘した小化石は持ち帰り可能だ。所要(体験込み)1時間。

伊豆シャボテン動物公園

約20万平方mの園内には世界のサボテンや多肉植物約1500種が植栽され、約140種類の動物と出会うことができる。「アニマルボートツアーズ」は、園内中央の大池にある大小の島と沿岸をボートで巡り、動物たちの観察ができる人気の動物ガイドツアーで、リスザルやワオキツネザルの島に上陸してふれあい体験ができるコースもある。放し飼いにされているクジャクなど、随所で動物たちとのふれあいやおやつあげができるのも楽しい。冬期限定で「元祖カピバラの露天風呂」が開催され、現在では「伊豆の冬の風物詩」として多くの人に親しまれている。

さくらの里

大室山西側山麓にある広さ4万平方mの苑地に、約40種1000本の桜が植えられている。カンザクラ、ソメイヨシノと季節を追って咲き継ぎ、9月中旬から翌年5月まで花見ができる。敷地内には休憩舎や野外ステージ、ドッグランなどもある。

大室山

伊豆高原のシンボル的な山で、お椀を伏せたような形のよい山容を伊豆高原の各地から望むことができる。山肌はカヤに覆われ、標高は580m。リフトで山頂へ登ることができ、頂上からは天城連山や富士山、海上に伊豆大島を望む、すばらしい展望が楽しめる。2月第2日曜には山焼き(12時点火)が行われ、全山が火に包まれる。

池田20世紀美術館

ステンレススチールの外観が目を引く、現代絵画と彫刻の美術館。20世紀に制作された絵画、彫刻では「人間」をテーマとするものを中心に約1400点収蔵。ルノワール、ピカソ、ミロ、ダリ、シャガール、マティス、ウォーホルなど、20世紀の巨匠たちの大作・秀作を常設展示している。3カ月に1回、特別企画展も開催。所要40分。

ハーブビレッジ

自然豊かな2000坪の敷地内にはハーブが咲き誇り、温室やショップも備える。体験施設もあり、手作り石けんやカレー粉作りの体験教室(各約30分1728円~)が人気。

一碧湖

周囲4kmの湖。湖畔は森に覆われ、湖面に天城連山を写す様子が見事で「伊豆の瞳」という別名もある。湖畔には桜が多く、花見の名所でもある。南岸に与謝野鉄幹[よさのてっかん]・晶子[あきこ]夫妻の歌碑が立っている。

リブマックスリゾート伊東川奈

プールやテニスコートもある伊東川奈のリゾートホテル内の温泉施設で、15~22時の間、日帰り入浴を受け付けている。肌ざわり滑らかな対馬温泉を内湯、露天風呂に源泉かけ流しで使用している。露天風呂は伊豆の豊かな緑に包まれ、目の保養になる。宿泊は、1泊2食1万9980円~(2名1室)。予約で、貸切風呂も日帰り入浴可能。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.