Spot道の駅くんま水車の里静岡県浜松市天竜区の山間部にある道の駅。物産館「ぶらっと」では、生そば、味噌、こんにゃくなどの手作りの商品を販売。食事処「かあさんの店」では、そばを中心とした食事が楽しめる。体験工房「水車の里」では、そば打ち、五平餅、こんにゃくの手作り体験ができる。Alibaba2025/05/26
Spot道の駅 天竜相津花桃の里天竜川に面した自然の中に佇む道の駅。天竜ヒノキのまな板や地元野菜の販売コーナー、野菜を煮込んでまろやかでヘルシーな花桃カレー680円、花桃ソフト(イチゴ味)300 円なども味わえる。昔懐かしい小麦まんじゅう1個135円、平日ランチ650円、とんかつ定食900円も人気。Alibaba2025/05/26
Spot道の駅 いっぷく処 横川秋葉街道沿い、秋葉神社の近くにある緑豊かな道の駅。いつでもおいしい天竜茶を味わえ、名前のとおり気軽にいっぷくできる憩いの駅だ。直売所には地元産のしいたけ、お茶、野菜など新鮮な山の幸が並び、名物の蒸しパン「たべまいか」、「しいたけコロッケ」「しいたけソフトクリーム」も好評。食堂の「めん処横川」では、地元の食材を使った天ぷらが人気だ。Alibaba2025/05/26
Spot佐久間ダム周辺佐久間ダム一帯に桜が植えられており、春の新緑と相まってすばらしい。佐久間電力館では、ダム建設当時の映像を見たり、体験しながら電気の科学を学ぶことができる。また、湖岸広場では、昭和天皇の歌碑が見られる。Alibaba2025/05/26
Spot佐久間ダム昭和31年(1956)、「暴れ天竜」とよばれた天竜川を堰き止めて造られたダム。高さ155.5m、全長293.5mという巨大なもので、水力発電所としては日本有数の規模と年間発生電力量を誇る。ダムから少し上った所に、佐久間電力館:053-965-1350、入館無料、9時~16時30分、月曜定休(祝日の場合は翌日、8月は無休、12月28日~1月3日は休業)がある。Alibaba2025/05/26
Spot秋葉ダム天竜川上流にある佐久間ダムの逆調整用ダムとして、昭和33年(1958)に建設された。これによりできた秋葉湖は桜の名所として知られ、春は湖畔に植樹された約1000本のソメイヨシノが一斉に花を咲かせる。また、コイやフナ、アユ釣りなども楽しめる。Alibaba2025/05/26
Spotスーパー林道 天竜線北遠に連なる南アルプスの尾根を縫うように走る全長53kmの林道。途中には水窪ダムや山住神社、秋葉神社上社、天竜の森など見どころ満載。季節ごとの風景を楽しみながらドライブできる。Alibaba2025/05/26
Spot白井鐵造記念館春野文化センター敷地内にある施設。春野町出身の白井鐵造は、宝塚歌劇団の育ての親、『すみれの花の咲く頃』の作詞者として有名。日本で初めて、ラインダンスなどの振り付けを手がけたという名演出家だ。館内にはグランドピアノやステレオなど、氏の愛用品を収蔵。脚本原稿・楽譜・台本・ポスターといった、宝塚関係資料などを展示している。所要30分。Alibaba2025/05/26
Spot浜松市秋野不矩美術館インドの風土や自然、寺院等をモチーフに描き続けた文化勲章受章の日本画家・秋野不矩の作品を所蔵する美術館。藤森照信氏設計による、自然素材をふんだんに使用した個性的な建築。履物を脱いで入る展示室の床は、籐ござや大理石が敷き詰められ、床に座って鑑賞できる。Alibaba2025/05/26
Spot民俗文化伝承館地域に伝わる民話や伝統文化を紹介する施設。江戸末期の建築様式を残す古い建物の中には民具などを展示し、当時の農家の生活ぶりを紹介。所要30分。地そばを中心にした郷土料理や、煎った大豆と米を丸く固めた名物菓子「とじくり」などが付く食事を地元の主婦らがふるまう。食事代1080円。そば打ち体験(料金1620円)も可。Alibaba2025/05/26