Spot大井川鐵道 奥大井湖上駅日本で唯一ほぼ毎日SLが走ることで知られる大井川鐵道の、SLの終着駅である千頭駅から9つめにあたる駅。接岨湖というダム湖に南アルプスあぷとライン(井川線)の奥大井レインボーブリッジが架かり、湖に浮かぶような不思議な駅としてSNSで話題に。徒歩15分ほどの場所には絶景の秘境駅が見られるビュースポットもある。Alibaba2025/05/26
Spot塩郷の吊橋(恋金橋)11mの高さから眺める大井川やダイナミックなパノラマは、大自然の偉大さを満喫できる。ゆらゆらと揺れるスリル感を味わいながら、長さ220mの吊り橋を渡りきってみよう。時間が合えば橋の下を走るSLに遭遇できる。Alibaba2025/05/26
Spot千頭SL資料館千頭駅に付属した大井川鐵道の資料館。SL模型や鉄道ジオラマのほか、ピストンリングなどの部品類を陳列している。100円を入れると走り出すミニチュアの鉄道模型は人気。所要30分。Alibaba2025/05/26
Spot智者の丘公園千頭駅の対岸、智者山の斜面の小高い丘にある野外公園。眺望にすぐれた展望回廊スカイウォークからは大井川を中心に千頭の街並みや茶畑、緑の山々を一望に見渡せる。Alibaba2025/05/26
Spot川根温泉ふれあいの泉毎分545リットルもの豊富な湯量の自家源泉を引き、全ての浴槽が源泉かけ流しであるのと、自然景観が自慢の日帰り入浴施設。大井川鐵道のSL列車を眺められる露天風呂はファミリーにも人気。Alibaba2025/05/26
Spotたいやきや皮に粉茶・抹茶を混ぜた、緑色の大振りなたい焼1個150円が名物。高級煎茶と火を通した粉茶を入れ、香りを引き出している。注文を受けてから焼き始めるので、できたてを食べられる。たくさん買うときは事前に予約を。Alibaba2025/05/26
Spot加藤菓子舗大井川鐵道沿線の川根路には、茶どころならではの菓子を扱う店が多い。柔らかい皮に包まれた餡の中に、さらに生クリームが入っているのが特徴だ。クリームに地元産の茶が入っている茶大福4個入り750円~も人気。お茶プリン230円。大福の出来上がり時間は、開店時間と同じではないので注意が必要。白9時30分、茶10時30分ぐらい。Alibaba2025/05/26
Spotマルイエしょうゆ 川根本家明治43年(1910)創業。自家製の醤油・味噌の販売店。北海道産の大豆・天然塩など厳選された材料を使用。昔ながらの製法でつくられた醤油は、春先に仕込んだもろみを1年半熟成させたもの。田舎みそは塩分控えめ。量り売りも可。1kg800円~。濃厚な味わいの醤油は1.8リットル1250円、1リットル714円。Alibaba2025/05/26
Spot道の駅 川根温泉日帰り温泉施設「ふれあいの泉」をメイン施設とする道の駅。川根温泉は毎分645リットルの湯量を誇り、ふれあいの泉の浴場には源泉かけ流しの温泉が引かれている。人気があるのは大井川鐵道のSLが走る姿を見られる露天風呂。施設内には温泉プールや売店もあり、食事処では特産品の川根茶を使った茶そばや温泉水を利用した塩ラーメンがおすすめ。売店には川根温泉を煮詰めて作った塩や、茶そばや茶ようかんなどの名産品が豊富。敷地内には、産直売店や足湯、温泉スタンド、全棟に温泉を引いている宿泊施設「ふれあいコテージ」も。Alibaba2025/05/26
Spot笹間川ダムダムは昭和35年(1960)、大井川の支流笹間川をせき止めて完成した。深緑の水をたたえるダム湖の中に、かつての山の頂が浮島や半島のように残り、独特の景観を見せている。ツツジ、新緑、紅葉が美しく四季折々の景色を楽しめる。また、湖の周囲ではハイキングやサイクリングもできる。Alibaba2025/05/26