アーカイブ Travel Post

能満寺の大ソテツ

能満寺境内にあり、長徳元年(995)頃に京都の陰陽師・安倍晴明[あべのせいめい]が植えたといわれるもので、高さ約6m、樹齢は1000年を越える。

静波海水浴場

波おだやかで、東海地方でも水のきれいな海水浴場といわれる。サーフィンやボードセーリングのメッカとしても知られる。

東光寺の長藤

謡曲『熊野[ゆや]』で知られる磐田市の「熊野の長藤」から株分けされた藤で、樹齢100年といわれる。花期は例年4月下旬~5月上旬で、4月19~30日には長藤まつりも行われる。

さがら子生れ温泉会館

子授けの湯、安産の湯として知られ、全て加水をしていないお風呂が自慢。露天風呂や家族風呂、サウナなどの5種類の風呂のほか、食事処や休憩所(大広間)、手もみ処(ボディケア、リフレクソロジー、20分~、1800円、別途入館料)もある。

高柳製茶 牧之原本店

全国一の茶どころである、牧之原らしい土産品が買える店。お茶つぶソフトクリームが人気。その場でブレンドするから風味が新鮮。ミルク・緑茶・玄米茶・クッキー・紅茶の5種類の味が楽しめる(冬期は土・日曜、祝日販売)。一番人気は年25万個以上販売される国産米粉と牧之原茶を使用したお茶つぶダックワーズ(1個103円)。外はサクッ、中はふんわり、モッチリの新食感。国産小麦と牧之原紅茶を使用したダックワーズも人気。定番のお茶つぶクッキー(13枚420円)は年9トンも売れるロングセラーのお菓子。お茶とセットにしてはいかが。イオン焼津店もあり。

相良物産株式会社

正徳5年(1715)創業、明治27年(1894)設立の老舗で、深蒸し茶の産みの親、山本平三郎翁の店として知られる。伝統の深蒸し製法と熟練の職人による火入れ仕上げで造られた、苦渋味が少なく濃厚な甘みの深蒸し茶さがらやぶきたなど各種を販売。贈答用煎茶から家庭用煎茶まで取り揃えている。初摘100g袋1296円や抹茶入玄米茶200g袋1080円が人気。

牧之原SA【上り】

大型162台、小型車260台と広い駐車場をもつSA。相良牧之原ICと吉田ICの間に位置し、相良牧之原ICからの距離は約2.5kmほど。茶どころだけあり、お茶関連のおみやげには事欠かない。スーベニアコーナーには、牧之原はもちろん静岡県内のお茶がズラリと並ぶ。大人気のSA限定品も数多く取り揃えられている。フードコートには「麺屋 燕」「オリエンタルカレー」など4店が出店。24時間営業の「ファミリーマート」もある。コインシャワー&コインランドリーがあるほか、東名で有数の広さを誇るドッグランも完備。

牧之原SA【下り】

東名高速道路の吉田ICと相良牧之原ICの間にあるPA。PAまでは長い上り坂のため、登坂車線を介して流入になるので注意。ショッピングコーナーには日本随一のお茶どころである牧之原産のお茶をはじめ、お茶関係の商品が多数。フードコートでは、地元企業とコラボしたラーメン店「焼津 堅魚屋(かたうおや)新丸正」や種類豊富な惣菜をお好みで組合せられる惣菜カフェテリア方式の「おふくろ亭」などが人気となっている。24時間営業の「ローソン」があるほか、コインシャワー&コインランドリーの設備があるので便利。

富士山静岡空港

ターミナルビルには、1階に「コンビニエンスストア」、2階にフードコートFSZ(麺屋燕・元祖浜松餃子石松・東海軒富士見そば・パスタ屋一丁目)、カフェ・お土産・航空グッズ専門店がある。3階には、県内外で人気の清水港海山があり、天気の良い日には富士山をバックに離着陸を見ながら和食を楽しむことができる。ターミナル東側徒歩約5分のところには、滑走路を一望できる「石雲院展望デッキ」があり、土・日曜、祝日の11~15時に無料の呈茶コーナーがオープン。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.