アーカイブ Travel Post

田子丸

酒盗・塩辛などを製造・販売している。今はカツオ漁は行われていない田子だが、カツオ節や鰹の胃袋や腸で作る酒盗、塩辛などの加工品製造の伝統は残っている。塩辛や酒盗は最低1年は寝かせて自然発酵させるなど、今も昔ながらの製法で田子の味を守り続けている。

カネサ鰹節商店

カネサ鰹節商店は明治15年(1882)より本枯れの鰹節(田子節)の製造元として創業。今でも昔ながらの製法で、鰹節をはじめ削り節やなまり節、塩辛、燻製品などカツオを使った商品を作り続けている。また日本の伝統的保存食で西伊豆のみに現存するカツオの塩漬け潮鰹(しおかつお)の製造元でもある。当店は昔ながらの製法にこだわり作られた商品をお届けしている。

大田子海岸

西伊豆屈指の夕日スポットとして有名な海水浴場。メガネッチョとよばれる奇岩や、雄島・雌島からなる田子島が海に浮かび、美しいコントラストを見せる。

安良里港

巾着型に切れ込んだ安良里港は、天然の良港。かつてはイルカの追い込み漁が盛んだったが、現在は行われていない。なまこ壁の民家や旅籠風の旅館などがあり、漁師町らしい光景が広がる。

宇久須キャンプ場

伊豆半島最大規模の海岸キャンプ場。目の前がビーチという最高のロケーションが人気で多くのキャンパーで賑わう。波の音を聞きながら過ごす休日、海遊び、BBQなど存分に楽しめる。海に沈む夕日は格別だ。

クリスタルビーチ

幅約500mの遠浅で波穏やかなビーチで、磯遊び向きの岩場もある。キャンプ場が併設されており、アウトドアライフも満喫できる。

黄金崎クリスタルパーク

ガラスの原料となる珪石の日本有数の産地、西伊豆町ならではのテーマパーク。現代ガラス作品を中心に展示する美術館には世界各国の多彩なガラス作品のほか万華鏡などを展示。体験工房では、サンドブラストやステンドグラスなどオリジナルのガラス作品作りが楽しめる。その他ガラスショップやカフェコーナーもあり。クレジットカードは売店のみ使用可。

黄金崎

宇久須港と、安良里[あらり]港の間に突き出した岬。この一帯の岩肌は、高温の温泉水や地熱による変質作用で染め上げられたもので、夕陽を浴びると黄金色に輝く。三島由紀夫の小説『獣の戯れ』にもその美しさが描かれており、一節を刻んだ文学碑が立つ。松林の続く遊歩道を10分ほど行くと、1万7000平方mもの広大な黄金崎公園(料金:見学自由)がある。

牧場の家

牧場の家は標高750mの爽やかな西天城高原に佇む駿河湾を一望できる施設。大自然の中で家族や友達と爽やかなひとときを過ごそう。レストランでは自慢の牛乳たっぷりな濃厚ソフトクリームや、そば・うどん・カレーなどの軽食も用意している。

西天城高原

標高750mに広がる西天城高原。春から秋にかけて乳牛が放牧され、伊豆とは思えない牧歌的な雰囲気を満喫できる。天城の山や駿河湾、晴れた日は富士山を望む周囲の景観もすばらしい。放牧場から北上し、西伊豆スカイラインをドライブするのもおすすめ。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.