アーカイブ Travel Post

伊豆の心太 盛田屋

八木沢海岸でとれたテングサと、天城山麓の湧き水を使ったトコロテンを製造販売。口に含むと磯の香りがふわっと広がり、ツルツルとしたのどごしも絶妙。酢醤油のほか、黒蜜をかけてデザート感覚で味わうのもオススメ。1食350円。

恋人岬ステラハウス

オリジナル商品が揃う直営店。歩き疲れたら、君だけプリン400円を食べながら喫茶コーナーでひと休みを。恋人宣言証明書(1部500円)も発行している。名物店長の「ねこ店長らぶにゃん」が人気。

土肥達磨寺

高さ5m、座像では日本一大きい達磨大師像があり、病気平癒のご利益があるといわれる。願い事を一つだけ書いた開運札を貼ると、その願いがかなうという願かけ達磨も。ストレスおさらば、病おさらばなどと悩み事を皿に書いて赤石にぶつける、お皿[さらば]赤石達磨は1枚300円。恒例のだるま市は、1月1~3日開催。

最福寺の伊豆最福寺しだれ

境内には樹齢50年ほどとみられるシダレザクラが約30本植えられている。花は、ピンポン球ほどの大きさで10~13枚の厚手の花弁をもち、垂れ下った枝の先に20個ほどが密集して咲き乱れる。平成14年(2002)に新種と認定され「伊豆最福寺しだれ」と命名した。

弁天の湯

西伊豆・土肥温泉にある蔵造りの外観が印象的な共同浴場。石造りの内湯と小さな露天風呂が男女別にあり、漁港や海の眺めがよい。源泉の温度約60℃の温泉は元湯から引かれて、そのまま注がれており、源泉かけ流しの湯を楽しめる。

馬場温泉 楠の湯

土肥温泉発祥の湯である安楽寺の「まぶ湯」に近く、昔栄えた温泉街の情緒を残した馬場地区にある共同浴場。内湯の奥には男女別に源泉が注ぐ露天風呂を備えている。

土肥の共同浴場

湯量豊富な温泉が湧く土肥には、誰でも利用できる共同浴場が3カ所ある。規模は小さいが、地元の人々との裸のつきあいも旅のよい思い出だ。小ぢんまりとした露天風呂があるのは、馬場温泉楠の湯、漁港の近くにある弁天の湯。土肥の源泉近くにあるのはその名の通り元湯温泉だ。

フィッシングパーク・TOI

釣り道具がなくても気軽にアジやタイ釣りが楽しめる海上のフローティング釣堀。釣った魚は買い上げ制でアジ1尾250円、タイ2000円。

土肥海水浴場

遠浅で波静かで家族連れにも人気が高い。ライフセーバーもいて安心。砂浜には、漁船に温泉を入れた船の温泉「温泉丸」を4基設置。

松原公園

屋形海岸沿いに広がる公園。松林の中に、土肥ゆかりの若山牧水や島木赤彦の歌碑、彫刻などが点在している。ここから見る夕日の美しさには定評があり、夕暮れ時の散策におすすめ。公園の一角には、5000本の花で彩られた直径31m、時針の長さ8.8mという世界一の花時計があり、土肥のシンボルになっている。足湯もあり、ドライブの途中ひと休みするのに好適だ。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.