アーカイブ Travel Post

なまこ壁の家

下田市内に点在して残る往時の姿をとどめる建物。土壁に平瓦をはめ、継ぎ目を漆喰で固めた防火・防湿のための壁は、黒地に白い格子模様で今でもモダンといえるハイデザイン。なまこ壁と写真撮影を。

ペリーロード

日米交渉のために了仙寺へ向かうペリーが歩いた道。石畳の道に整備され、かつての建物を利用したバーやカフェなどレトロな雰囲気の店が並ぶ。

ひもの横丁

干物店が軒を連ね、晴れた日には天日に干された干物がズラリと並んで港町らしい風景。人気上位はキンメダイ、アジ、スルメイカなど、下田みやげの大定番。

ハンギングバスケット通り

道沿いに花のバスケットを飾った通り。壁面や道端のプランターに色とりどりの花が揺れる。こんなかわいいプチ発見ができるのも町歩きの楽しみのひとつ。

ハリスの小径

初代アメリカ総領事のタウンゼント・ハリスが、総領事館であった玉泉寺近くの海岸をしばしば散策していたという話から命名された散歩道。バス停:腰越から福浦まで海沿いに約700m続いている道で、下田湾に浮かぶ船が絵のように美しく見える。福浦からは車道を歩き、バス停:浜崎小学校まで徒歩約5分。

下田 山の朝市

毎週土曜の朝7時20分~9時30分まで、下田駅前広場で行なわれる。地元の農家が持ち寄った野菜、果物、切り花、旬の新鮮な農作物が売られる。土の付いたままの根菜類もあり、始まる前から地元の人々がまっているという盛況ぶり。

大川端通り(みなと通り)

岸壁沿いに多くの船が停泊し、港町下田の顔ともいえる通り。道沿いに街路灯が並び、潮風に吹かれながらのそぞろ歩きは港町情緒を満喫できるはず。

ペリー艦隊来航記念碑

ペリー艦隊の上陸記念の地として、故村田徳次郎氏によって建てられた碑。嘉永7年(1854)再来したペリーと幕府の間でもたれた日米和親条約の交渉過程で、開港地としてのいくつかの条件を満たす下田にペリーは満足し、調査船の艦隊が次々と入港した。記念碑の前の錨は、アメリカ海軍から寄贈されたもの。

了仙寺

嘉永7年(1854)日米和親条約付録下田条約が締結された国指定史跡。境内の黒船ミュージアムには黒船開国の資料3000点を所蔵。英語・中国語のナレーションのついた黒船開国の映像をシアターで見ることができる。ミュージアムショップを併設。境内には1000株のアメリカジャスミンが5月に満開となり「香りの花まつり」が開催される。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.