Spot藤枝市郷土博物館・文学館蓮華寺池公園に隣接する博物館。古代から志太平野の中心だった藤枝の歴史を、資料や遺跡からの出土品を使って紹介。原始から時代を追って展示しているのが特徴で、縄文時代の志太平野の暮らしを再現したジオラマ、東海道藤枝宿や田中城の様子、明治以後の近代化の歴史など、テーマに沿って紹介している。所要40分。Alibaba2025/05/26
Spot蓮華寺池公園周囲約1.5kmの蓮華寺池を中心にした公園。ボート遊びや、アスレチックなどの遊具も充実。4月下旬~5月上旬の藤、7月中旬~8月中旬の蓮など、花の名所でもある。Alibaba2025/05/26
Spot若王子古墳群蓮華寺池公園内、標高110mの山上につくられた古墳群。4~6世紀にかけての一辺10~18mの円墳と方墳、28基が密集して並ぶ。4~5世紀の古い時期を中心とする古墳群としては珍しく、東日本では例の少ない車輪石が出土していることなどから、重要な遺跡として静岡県指定史跡になっている。Alibaba2025/05/26
Spot田沼街道牧之原市の相良城跡から藤枝市の旧東海道に架かる勝草橋を結ぶ、全長約28kmの街道。江戸幕府の老中で相良藩主であった田沼意次により整備された。田沼街道と旧東海道の合流地点には、地元有志による石碑が建てられている。Alibaba2025/05/26
Spot志太郡衙跡昭和52年(1977)に御子ケ谷[みこがや]で発見された、奈良・平安時代の駿河国志太郡衙[するがのくにしだぐんが](役所)の跡。一角には、志太郡衙資料館(料金:入場無料、時間:9~17時)がある。Alibaba2025/05/26
Spot岡部宿 大旅籠柏屋東海道岡部宿の東の入口に位置する大旅籠柏屋は江戸時代の天保7年(1836)に建てられた旅籠で、国の登録有形文化財となっている。現在は歴史資料館として整備されており、帳場や台所・客間などが、当時の雰囲気そのままに再現され、旅姿の着付け体験もできる。館内には江戸時代~昭和初期の品々や、岡部宿の歴史などが展示。また物産館かしばや、ギャラリーなまこ壁、食事処一祥庵が併設されている。Alibaba2025/05/26
Spot宇嶺の滝(お君の滝)藤枝市内を縦貫する瀬戸川の上流に流れる静岡県の名瀑。高根山の中腹にある落差70mの大滝で、悲恋の伝説から別名「お君の滝」と呼ばれ親しまれている。滝壺付近まで遊歩道が整備されており、春の新緑、夏の清涼、秋の紅葉など四季折々楽しめる。Alibaba2025/05/26
Spot焼津市勤労会館 サンライフ焼津海水の約半分の濃度の塩分を含んだ天然温泉を利用した日帰り入浴施設も併設される。内風呂のほか、露天風呂が人気。疲労回復、美肌にも効果ありと、地元の人の格好の憩いの場となっている。Alibaba2025/05/26
Spot御菓子司 角屋焼津で110年続く和洋菓子店。看板商品は「焼津らしいモチーフで、日持ちするお土産を」と考案された「かつおサブレ」(トロ箱づめ10枚入り 1404円)。漁港で魚を入れて運ぶトロ箱に見立てたパッケージも素敵で、35年以上愛されているお菓子。プレーンのほか、季節によってチョコレートや桜、お茶、チーズなどのフレーバーも。ほかにも昔から漁師に親しまれてきた「焼津のみそまんじゅう」、疫病退散を願う「アマビエまんじゅう」など、伝統を守りつつ新商品の開発にも力を注いでいる。Alibaba2025/05/26