Spot由比PA【上り】正面に富士山、東に駿河湾を望む、風光明媚な由比PA。屋上には展望台が併設されているので、天気のいい日はそこで記念撮影を。絵に描いたような絶景が広がり、ドライブの疲れも吹き飛んでしまうはず。トイレのみの設備があるPA。Alibaba2025/05/26
Spot由比本陣記念館「御幸亭」由比本陣公園内にあり、明治天皇が小休された離れ座敷を復元。小堀遠州作と伝わる庭園、茶室結仁斎[ゆうじんさい]など純和風の空間が広がる(抹茶は要予約)。Alibaba2025/05/26
Spot静岡市東海道広重美術館由比本陣公園内にあり、浮世絵師歌川広重の作品を中心におよそ1400点もの版画を収集。浮世絵師、歌川広重の名を冠した、日本で最初の美術館であり、世界に数点しか存在しない『木曽海道六拾九次之内 中津川』など貴重な作品もある。所要30分。Alibaba2025/05/26
Spot由比本陣公園参勤交代の際に大名の宿であった「本陣」の跡地に、正門、石垣などを配置し、当時の面影を残しつつ整備した公園。園内には東海道由比宿交流館、由比本陣記念館「御幸亭」、東海道広重美術館がある。Alibaba2025/05/26
Spot望嶽亭藤屋西郷吉之助(隆盛)との交渉のため駿府(静岡)に向かう途中、官軍に追われた幕臣・山岡鉄舟が逃げ込んだ茶屋兼網元。鉄舟は主人の計らいで海路脱出、清水次郎長の助けを借りて交渉は成功。結果、江戸城無血開城となった。Alibaba2025/05/26
Spot東海道名主の館小池邸低い軒の瓦葺きの外観を持つ明治期に建てられた民家。建物正面のくぐり戸付きの大戸や格子、ナマコ壁が特徴だ。邸内では東海道に関する資料や、甲州武田家に仕えたという小池家に伝わる高札や検地帳、古文書など貴重な品々を展示している。所要20分。Alibaba2025/05/26
Spotさった峠漁師の網にかかった地蔵菩薩像を、山上に祭ったことに由来。広重の描いた当時と、ほぼ同じ風景が望める名勝だ。箱根峠・鈴鹿峠とともに、東海道三大難所としても知られる。展望台からは駿河湾と富士山が一望。眼下には車が行き交う東名高速道路と国道1号、JR東海道本線が走る。Alibaba2025/05/26
Spot桜えびの天日干し富士川河川敷でみられる見渡す限りの紅色の正体は、水揚げされた桜エビ。乾燥のため一面に並べられた様子は、まるで絨毯のよう。富士山とのコントラストが美しい。早朝に桜エビの入札が行われ、好天の場合は作業が行われやすい。Alibaba2025/05/26
Spot蒲原城址室町時代前期に築かれた山城で、戦国時代には難攻不落の城として知れわたっていた。今川氏の重要な支城だったが、永禄12年(1569)12月6日、武田信玄との戦で落城。現在は善福寺曲輪などが復元され、春の桜が見所。Alibaba2025/05/26
Spot蒲原宿お休み処浮世絵師・歌川広重の出世作、『東海道五拾三次』の「蒲原夜之雪」で知られる宿場。宿内には江戸後期築の旅籠・和泉屋(現在はお休み処と鈴木たばこ店)をはじめ、大正時代築の洋館・旧五十嵐歯科医院など見どころいっぱい。Alibaba2025/05/26