アーカイブ Travel Post

蔦の細道

静岡市の丸子と藤枝市岡部町の間にある宇津ノ谷峠は古くから難所として知られ、蔦の細道はその山越えの道だった。平安~鎌倉時代には東西を行き交う主要幹線でもあり、文人や墨客の足跡が残る。伊勢物語の中でも在原業平が「宇津の山辺」と謡い、途中には歌碑も立つ。ツタカエデなど様々な植物が鑑賞できるコースのスタート地点は宇津ノ谷入口バス停。国道1号線沿いの道の駅宇津ノ谷峠の一角に、蔦の細道入口がある。全長2km。幅1mの道を進み、急に展望が開けると頂上に到着。頂上まで約30分。蔦の細道から旧東海道へ抜けることもできる。

駿府の工房 匠宿

「歴史と未来を結ぶ場所」をコンセプトにした静岡市の伝統工芸体験施設。陶芸・駿河竹千筋細工・染めもの・木工・漆など、かけがえのない「ものづくり」の体験ができる。また、本格的な食事と豊富なドリンク類が楽しめる、伝統工芸品をインテリアに使用したカフェも人気。

道の駅 宇津ノ谷峠

峠を挟んで静岡市側と藤枝市側に駐車場や物産館など3つの施設を持つ、全国でも珍しい構成の道の駅。両市の特産品が並ぶ売店のバリエーションも豊富。ハイキングコース「蔦の細道」、国の登録有形文化財「明治トンネル」、家々の軒先の屋号が風情たっぷりの「宇津ノ谷の家並み」など周辺の見どころも満載だ。

吐月峰柴屋寺

今川氏に仕えた連歌師宗長が、永正元年(1504)に草庵を結んだところ。月の名所として知られる。京都の銀閣寺を模したといわれる庭園が室町時代の様式を伝え、本堂には足利義政から拝領した文福茶釜、一休さんから賜った鉄鉢など寺宝も展示。丸子富士や天柱山の遠景を取り込んだ借景庭園は見事。庭園は国の名勝及び史跡に指定されている。

慶龍寺

宇津ノ谷[うつのや]峠を越える旅人が、鬼に会わぬようお参りしたという延命地蔵尊を安置している。室町時代から伝わる魔除けの「十団子[とうだんご]」は8月23・24日の縁日に販売している。

大鈩不動尊

高さ2mほどの滝の上に駿河を攻略した武田信玄の守り本尊、愛宕山大権現の堂と、不動明王堂がある。毎月28日が縁日で朝市が立つ。

SWEETS&GELATO JUGO

旬のフルーツを贅沢に使ったパフェやエクレア、ケーキを楽しめる洋菓子店。ギフトにぴったりの焼き菓子や、地元の素材を使ったジェラートもある。店内のカウンターやベンチでイートインが可能。

安倍川もちのやまだいち

約400年前に徳川家康公が名付けたとされる、静岡を代表する名物安倍川もちを工場直送で販売。その他、朝生や和菓子なども人気。

(有)なかやすフルーツ

果物の販売が主だがさまざまなフルーツが楽しめ、フルーツのおいしい食べ方を発見できる店。旬のフルーツにこだわり、素材のポテンシャルを引き出したデザートは絶品。創業72年の果物屋の作るシャーベットは果物の味そのまま。クラウンメロン、アメーラトマトが特に人気がある。シャーベット350円、日替りジュース360円、フルーツソフトクリームいろいろ380円、苺のタワーソフトクリーム880円、ソフトクリームコーヒー500円、パフェフルーツボウル880円。※なお、苺のタワーソフトクリーム、パフェフルーツボウル、ジュド・プルタスは要予約(使用できる果物が少ないため)。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.