Spot阿多由太神社荒城[あらき]神社などとともに飛騨国式内八社に数えられる古社。柿[こけら]葺きの三間社流見世棚造[さんけんしゃながれみせだなづくり]の本殿(重要文化財、日本遺産構成文化財)は、室町初期の代表的建造物。構造は簡素だが、柱上で軒を支える「ときょう」などに室町時代の特色を表し、素朴さと優雅さを合わせ持っている。通常は覆殿[おおいでん]の中にあり、拝観することはできない(要予約)。Alibaba2025/05/26
Spot桜野公園その昔、大和の国吉野山から桜苗を移植したのが始まりと伝えられている。園内には約150本の桜の木が植えられており、見事に咲く桜は「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれた名所。Alibaba2025/05/26
Spot県立自然公園 宇津江四十八滝宇津江川上流域に、雄大な王滝や清涼感溢れる上段滝など多くの滝が見られる。四十八滝とはこれらの滝の総称。所要約1時間30分の滝巡りでは、途中展望台がありそこからの北アルプスの眺めは格別。滝を含む公園は岐阜県立自然公園に指定されている。また、キャンプ場が整備され、5月下旬~7月上旬にかけて山野草花園では15万本以上の九輪草や2万本以上のササユリが楽しめる。近くには天然温泉があり、滝を結ぶウォーキングコースも整備され、一汗かいた後、温泉浴も楽しめる。Alibaba2025/05/26
Spot道の駅モンデウス飛騨位山家族連れに人気のスキー場、モンデウス飛騨位山スノーパークのセンターハウス。年間を通じ、道の駅として開放。夏期はゲレンデが乳牛の放牧場になり、レストランではバーベキュー(各種セットあり、予算対応可)が楽しめる。特産品販売コーナー、カフェあり。駐車場を利用して、各種イベントも開催可能。Alibaba2025/05/26
Spot飛騨一宮水無神社飛騨一ノ宮と崇められてきた古社。現在の社殿は、昭和10年(1935)の再建。島崎藤村の父正樹が宮司を務めた神社でもあり、旧宮村の秋を詠んだ句碑も残されている。初詣をはじめ、飛騨路に春を告げる飛騨生びな祭り、鉦・神代踊、どぶろくが振舞われる例祭など、多くの参拝者で賑わう。Alibaba2025/05/26
Spot臥龍桜臥龍公園内にあり、幹や枝が作りだす樹形が、臥した龍の姿に似ていることからこの名がついた。樹齢は約1100年、樹高20m、枝張り30m、根回り周囲7mもあるエドヒガンで、国の天然記念物。4月中旬から下旬に臥龍桜・桜まつりを開催。Alibaba2025/05/26
Spot武藤杏花園高山ゆかりの文人の印を浮彫りにした印譜らくがんで有名な店。創業は明治3年(1870)。印譜はすべて四角形で、富岡鉄斎[てっさい]、松尾芭蕉、千利休など約30種類ある。製法は、麦粉と和三盆[わさんぼん]糖と甜菜糖を、つなぎを使わずに練り合わせて型に入れ、炭火乾燥で仕上げるという昔ながらの手法を守っている。6枚入小箱440円。日持ちがするのでみやげにも最適だ。Alibaba2025/05/26
Spot分隣堂落雁をはじめ、季節感のある和菓子を作る老舗。大麦本来の味と香ばしさが生きた麦落雁は12個入り650円~。春はよもぎ饅頭1個150円。秋は栗よせ1本2100円。冬はしあわせ1個330円、と季節のお菓子がおすすめ。Alibaba2025/05/26
Spot飛騨大井屋名古屋の老舗和菓子屋で修行を積んだ店主が開業。高山産もち米と地元のこうじ味噌、飛騨ネギを生地で包んで蒸した饅頭・朴包が人気商品。アイスぱりぱりモナカもぜひ試してほしい。カフェスペースも充実。Alibaba2025/05/26
Spotとらや饅頭老舗天保元年(1830)に創業した、高山市内を代表する老舗和菓子屋。看板商品はよもぎ饅頭。生よもぎをたっぷり使用しているので香りが秀逸。ほどよい甘さの餡も美味。Alibaba2025/05/26