Spot福田堂 福田薬局創立150余年の歴史を誇る薬店。腹痛に作用のある生薬(オウバクエキス)の入った和漢薬・百草18g1000円、打撲・捻挫に効果があるという下呂膏10枚1400円等も販売。豊富な薬の中から用途に合った商品を薦めてくれるから、気軽に相談してみよう。Alibaba2025/05/26
Spot金亀館高山線開通以来、高山駅の駅弁を作り続けてきた老舗。ローストビーフ寿司1500円は、長時間仕込んだしぐれ煮と丹精込めて焼き上げた飛騨牛のローストビーフを詰め合わせたもの。人気の開運さるぼぼ弁当1080円、白川郷合掌造りをイメージした白川郷味の合掌造り1030円も味わいたい。高山駅売店と川原町の本店で購入可。Alibaba2025/05/26
Spot福壽漆器店高山の春慶塗専門店の草分け的な存在。創業が安政5年(1858)で、現当主が5代目になる。店内には、重箱、菓子器、弁当箱などたくさんの商品が並んでいる。春慶塗の箸1600円~、花器5000円~、菓子器4500円~、盆6000円~など。主人によると「職人が一品一品手塩にかけたものだけに、使っているうちに愛着も生まれてくる」とか。店では漆器の扱い方や保存方法も親切に教えてくれる。Alibaba2025/05/26
Spotギャラリー&カフェ わらじ屋桜山八幡宮境内大鳥居横、参拝客で賑わうしずく窯、窯元のわらじ屋はオリジナルのコーヒーカップが人気。飛騨を代表する渋草焼の伝統的な絵付けの焼き物も楽しめる。ヨーロッパやアジアからの客が高山滞在中、わらじ屋店主こだわりのエスプレッソやカプチーノをリピートし、賑やかなカフェコーナーだ。Alibaba2025/05/26
Spot山田春慶店飛騨高山・桜山八幡宮近くの伝統工芸 飛騨春慶塗製造元。弁当箱やボールペン、時計、女性向けアクセサリーなど、現代のセンスをプラスした新しい伝統的工芸品を販売。Alibaba2025/05/26
SpotHIDA高山店木工家具メーカー飛騨産業が展開するHIDAの旗艦店。店内ではオリジナル家具の充実したラインナップとともに、地元作家を中心に扱うクラフトマーケットや隈研吾デザインによる自然派カフェ「椅子と珈琲」、愛犬と楽しめるテラスなど多彩なコンテンツを通じて森の恵みと手仕事のある豊かな暮らしを提案している。敷地内には創業100周年を迎えた歴史を紹介する展示コーナーやアウトレットも併設しており、ゆったりとした店内で思い思いの時間を過ごすことができる。Alibaba2025/05/26
Spot夢工場飛騨気軽に手焼きせんべい作り体験ができる施設。生地を棒にはさみ、かまどの中でうまく焼くと4倍にふくらむ。失敗するとギョウザになるのも一興。全4コース、400円、所要約20分。人気のたっぷり体験コースは、たまり3枚に塩・ごま・イカ・ハート形の占いせんべい各1枚の計7枚を焼ける。でき具合に応じて、5段階の認定証がもらえるのも楽しい。Alibaba2025/05/26
Spot日下部民藝館天領時代に代官所の御用商人として栄えた日下部家の町屋住宅を利用した民芸館。奥の土蔵を展示室に使い、日下部家伝来の渋草焼の初期のものなど、美術品や民芸品を公開している。建物は男性的な力強い造りが特徴で、現在の建物は明治12年(1879)、飛騨の名棟梁川尻治助[かわじりりすけ]の手により、江戸時代の建築様式を忠実に伝えている。主屋は床面積が1502平方mの総檜造り2階建て。軒の出が深く、梁と束柱の力強い立体的な木組の吹き抜け空間や窓切りの変化など、高山の町屋建築の集大成といわれる。昭和41年(1966)に明治期の民家として国の重要文化財に指定された。Alibaba2025/05/26
Spot飛騨高山獅子会館からくりミュージアム文字書きからくりなど、からくり師による5体のからくり人形の常時実演、国指定重要有形民俗文化財の獅子頭約300点の展示を行っている。Alibaba2025/05/26
Spot高山祭屋台会館秋の高山祭の屋台を常設展示。金具・漆など飛騨の匠の技術を駆使した屋台は、11台すべてが国の重要有形民俗文化財に指定。祭りばやしが流れる館内には祭り装束の人形が配され、臨場感たっぷりだ(音声ガイドあり)。高山祭のビデオ上映(10分間)もある。付設の桜山日光館では、大正時代に造られた日光東照宮の10分の1サイズ模型を展示。所要40分。Alibaba2025/05/26