アーカイブ Travel Post

蛍の湯

奥飛騨温泉郷蒲田川沿いに造られた足湯。東屋になっているので雨や雪の日でも安心。6月下旬~7月下旬の夜には周辺で、蛍を見られることもある。

荒神の湯

蒲田川に面した露天風呂のみの共同浴場。奥飛騨の雄大な山々と満天の星が楽しめる。大きな岩で囲われた湯壷には、単純温泉の湯が注がれている。男女とも脱衣所のみ設備されている。心付けは備え付けの木箱に。タオル類は持参のこと。

飛騨山椒

飛騨のみやげとして定番人気の山椒粉の製造・販売店。地元で採れた山椒を厳選。ピリッとした、しびれるような辛さが特徴だ。山椒粉8g756円。春の山椒の花と新芽の佃煮50g880円など、酒にぴったりの佃煮類も販売。

FRUSIC

栃尾温泉にビニールハウスを構え、温泉熱を利用してトロピカルフルーツを栽培するFRUSIC。ハウス内では、ミネラル豊富なドラゴンフルーツが育つ。1つずつ丁寧に摘み取り、果実として販売(ドラゴンフルーツは1個1500円前後~)するほか、ジャム1300円も製造。夜にはドラゴンフルーツが独特の香りを持つ花を咲かせ、ハウス内が神秘的な雰囲気に包まれる。奥飛騨ドラゴンDFQ(ジュース)1本540円。7~11月にはドラゴンフルーツ食べ比べ(1皿2000円)が人気。

村上神社

蒲田[がまだ]川をはさんで栃尾温泉の対岸にある、奥飛騨温泉郷の総鎮守社。福地温泉で静養したと伝えられる、第62代村上天皇を祭る。境内には、槍ケ岳と笠ケ岳を開山した播隆上人ゆかりの播隆塔が立つ。毎年5月10日には村上神社例祭や播隆祭が行われる。境内の大杉も必見。

奥飛騨クマ牧場

ツキノワグマを中心に、クマ100頭余りを放牧。エサを与えると、ちょこんと座って両手を出す姿が愛らしい。

禅通寺

鉈[なた]彫りの素朴な仏像で知られる江戸初期の僧・円空が、1年間逗留した臨済宗の古寺。円空晩年の傑作という聖観音など、17体が安置されている。拝観の条件は時期によって変わる可能性があるので、事前の問合せが必要。

福地湯元

週2回程度の源泉の清掃時に、湯量豊富な温泉が湧き出る光景を間近に見られる。近隣の宿の屋根を越えるくらいの勢いで噴き出すさまは圧巻。早起きしてぜひ見に行きたい。

昔ばなしの里 石動の湯

旧家を移築して飛騨の山里を再現した「昔ばなしの里」内の温泉施設。旧家の1つ田頃家の中にあり、まるで田舎の親戚を訪ねたかのようだ。男女別の浴場は、縁に木を回した明るい造りの内湯と岩組みの露天風呂。食事処では郷土の味、五平餅を味わえる(1本300円)。

昔ばなしの里

囲炉裏のある飛騨造りの民家など、昔の素朴な飛騨の山里を再現した施設。旧萬葉[ばんば]家は飛騨独特の登り木造りの建物。萬葉館では、陶芸ギャラリーと手打ちそばが楽しめる。五平餅村[ごへいむら]では食事もできる。入館無料の化石館では、福地温泉で採掘された日本最大級の三葉虫の化石を展示している。眺望が美しい露天風呂がある石動[いするぎ]の湯も人気。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.